PRPR

RegClean Pro対処法 Windows7リペアツール誘導  http://www.systweak.com/registrycleaner/saymg/

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2014年3月27日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

以前からSleipnir4において、
それまで表示していたサイトを、

スポンサーリンク

スポンサーリンク
カスタム検索
スポンサーリンク

次回起動時に表示されるように設定しています。

(これは多くの皆さんがそしていると思われます。)

しかし、
ここ最近Sleipnir4起動後すべてのタブを確認してみると…。

なぜか毎回、

スポンサーリンク

以下キャプチャ画像のようなサイトが、

勝手に表示されていることに気づきました。

スポンサーリンク

Windowsリペアツールへの誘導サイトが勝手に表示されてしまいます。

アドレスは、
http://www.systweak.com/registrycleaner/saymg/?SID=2131668
アドレスの最後の、
SID=2131668
というのが特に気になります。

スポンサーリンク

上記URL自体で検索をかけても1つもヒットせず…。

SID=以降を削除して検索すると…。
結構ヒットしました。
http://www.systweak.com/registrycleaner/saymg/ - Google 検索

このSID=という部分を削除して更新してみても、
同じサイトが表示される…。

スポンサーリンク

確認した内容

  1. IEのアドオンの確認
  2. タスクマネージャプロセス確認
  3. msconfigにてスタートアップ項目の確認
  4. インストール済みのプログラムの確認
  5. レジストリにて「RegClean Pro」の項目の有無確認

上記をすべて確認したのですが、
すべて当てはまらず…。

このPCは、
ブログ更新にしか殆ど使用しておらず、
不要なアプリケーションはインストールはしていないのになぜなのか?

唯一、

スポンサーリンク

怪しいかもしれないアイコン提供サイトを、

Sleipnir起動時に、
表示されるようにしていました。

そして、
それならばはてなブックマークにブックマークレットにて登録後
そのサイトを閉じてしまい、
次回から起動されないようにしてみました。

ですが、
ブックマークレットにて登録後、
再度そのアイコン提供サイトは表示されますが、

スポンサーリンク

上記URLの怪しい誘導サイトが新規タブで表示されてしまう状況でした。

ちなみに、

スポンサーリンク

アイコン提供サイトのURLは以下です。

Internet ie Icon | Plex Iconpack | Cornmanthe3rd
Click to download Internet, Network, Ie, Browser, Explorer, Microsoft icon from Plex Iconpack by Cornmanthe3rd

Cookieの削除のみ実施していませんが、
Cookieの削除は極力したくはないので、
アイコン提供サイトを閉じて、
次回起動時に表示されるか否かを試してみました。

スポンサーリンク

結果、

Sleipnir再起動後と、
PC再起動後確認しましたが、
怪しい上記サイトは表示されなくなりました

アイコン提供サイトに、
何らかのスクリプト?があったのだろうか。

以前に、

スポンサーリンク

TuneUp Utilities 2013について記事にしました。

TuneUp Utilities 2013をアンインストール。パーティション分割ソフトEaseUS Partition Master 9.2.2と勝手にインストールされた。

これらと同じ類の、
怪しいマルウェア的なアプリケーションというのは明らかだったので、
サイトが表示されても決してクリックせずにいました。

また、
上記画像の最下部を見るとわかりますが、

スポンサーリンク

RegClean Proという記載もあります。

これは、
いかにもPCが不安定な状態であるかのように見せかけて、
アプリケーションをインストールさせて有料バージョンへの購入を促すといったものです。

以前、
知人が誤ってインストールしてしまい、
PCが制御不能になり、
PCをやむなくリカバリした記憶があります。

皆さんも、
くれぐれも上記の様な怪しいかもしれないしれないサイトでの、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アプリケーション勧誘・誘導サイトに騙されないように注意して下さい!!

RegClean Proに関しては、
以前当ブログでも記事にしたかもしれません。

追記)
RegClean Proに関しては、
当ブログにて記事にはしていませんでした。

This session is using  IPv4  is established in
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
PCセキュリティ伝えたいこと備忘録
スポンサーリンク
ioをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〜備忘録〜

カテゴリー

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました