PRPR

Chrome拡張機能にアドウェアやスパイウェアが仕組まれている?

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2014年5月24日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

最近、
長年愛用していたSleipnirから、

スポンサーリンク

スポンサーリンク
カスタム検索
スポンサーリンク

Sleipnir4とChromeを併用するようになっていきました。

SleipnirSleipnir5になってから、

スポンサーリンク

Sleipnir4のアップデート頻度が少なくなってきたように感じたのと、

ブログを投稿する際にはほぼ問題ないのですが、
テンプレート編集時に、
ブラウザの検索機能(Ctrl+F)機能がSleipnirでは正常に動作しないのが要因です。

Sleipnirでも、
Chromeの拡張機能はChrome同様に使用可能ですが
私は、
基本的にデフォルトの機能以外はインストールなどは行いません。

不用意に、
フリーソフト拡張機能などをインストールしてしまうと、
中には、

スポンサーリンク

スパイウェアやマルウェア、最悪時にはウィルス感染などにもなり兼ねないからです。

また、
インストールし過ぎると、
パソコンの動作も遅くなってしまうます。

拡張機能は確かに便利かと思われますが、
現段階では、

スポンサーリンク

他の機能のインストール不要でデフォルト機能の使用で充分だからです。

ブラウザには、
現在IEをはじめ、

  • Chrome、
  • Firefox、
  • Opera、
  • Sleipnir、

などが、
有名所ではあると思います。

また、

スポンサーリンク

これらは標準機能以外でも拡張機能(Extention)を追加することで、

他の多くの機能を追加することもできます。

確かに、
とても便利だと思われます。

しかし、
私はパソコンが不安定になってしまったり、

スポンサーリンク

マルウェアやスパイウェア、ウィルスなどが含有されているのではないか…。

などの心配もあります。

そんな際に、
Chromeにおいては、
Extension Defender拡張機能にてインストールされている、
拡張機能マルウェア、アドウェアなどが含まれているかのチェックが可能です。

拡張機能を多用していらっしゃる方は、
要チェックした方が良いのかもしれません。

実際に、

スポンサーリンク

拡張機能の中からスパイウェアやマルウェアが含まてているとの事。

使っているChrome拡張機能がアドウェアやマルウェアかどうかを判定する拡張機能 : ライフハッカー[日本版]

Google Chromeの拡張機能を介してマルウェアを配布する業者が増加中 - GIGAZINE

スポンサーリンク

最後に

以下サイトにて、
マルウェアスパイウェアなどが含まれる拡張機能一覧があります。

Warning: Your Browser Extensions Are Spying On You - How-To Geek Discussion

今後、
インターネットにおいての、
プライバシーセキュリティに対する意識を、
これまで以上に持たなければならなくなっていくのではないでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

P・S

しかし、
個人レベルでは限界もあるのではないでしょうか。

今後、
これまで以上に、
社会全体での対応が必須(必要)になってくることは間違いなさそうですね…。

This session is using  IPv4  is established in
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
Google Chromeセキュリティ伝えたいこと備忘録情勢
スポンサーリンク
ioをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〜備忘録〜

カテゴリー

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました