PRPR

埼玉県富士見市で体育館、熊谷市では、くまがやドームの屋根が崩落!!

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2014年2月16日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

すでに日付が変わってしまいましたが、
昨日(2014年2月15日)は、
関東地方のみならずの歴史的大雪でした。


埼玉県では、

スポンサーリンク

スポンサーリンク
カスタム検索
スポンサーリンク

富士見市と熊谷市の市立施設の屋根が崩落しました。

    富士見市では、

  • 市民総合体育館の屋根が雪の重みで崩落。
  • 熊谷市では、

  • くまがやドームの屋根が雪の重みで崩落。

いずれも、
見た目とても立派な建物です。

体育館の屋根崩落 雪の重みか 埼玉・富士見 NHKニュース

熊谷スポーツ文化公園|主催大会結果
(熊谷スポーツ分化公園公式HP)

そのような建設物が、
今回の雪で屋根が崩落してしまうという、
私としては、
想像がつかない被害があったようです。

スポンサーリンク

くまがやドームに関するツイート内容

熊谷のシンボル。熊谷ドームの崩壊。熊谷終了のお知らせ。 pic.twitter.com/YpbksI4JdH
— 滝沢 亮人 (@ryoto4846) 2014, 2月 15

他にも、
Twitterなどでは

スポンサーリンク

同じく埼玉県深谷市のTSUTAYAの建物が崩壊中…。

という写真付きのツイートがありました。

【速報&悲報】 俺の地元のTSUTAYAがぁぁぁあああ!!!!! TSUTAYA花園インター店が雪の重みにより半壊!!! 火災警報やら色んな警報器が鳴り響いてる………… pic.twitter.com/kpB71GD5iF
— アザみん@たぶん本垢変えます (@azamin_813) 2014, 2月 15

上記すべてが、
なぜか埼玉県で発生。

スポンサーリンク

埼玉県は雪は降るが積雪する所というイメージがそれ程無いのですが、

今回(今年?)の雪で、
公的施設がある意味壊れてしまい、
使用不可となる程の大雪だったということなのでしょう。

しかし、

スポンサーリンク

今年は2月に入って雪ばかりで参っちゃいますね。

年末から1月にかけては、
雨すらも殆ど降らず乾燥注意報ばかりだったのに…。

2月に入った途端…。
大雪の毎週末。

それが、

スポンサーリンク

記録的な積雪や歴史的大雪の2連続。

さらに、
来週半ばにもまた南岸低気圧の発生が疑われています。
その際の雪の可能性もあるとかないとか…。

月曜日には、

スポンサーリンク

より正確な予報が出せるので天気予報を必ず確認してください。

との事。

天気予報は、
ほぼ毎日確認しますがたまに降雪する場所での、
雪は様々な面でとても大変ですね。

こういうのを、

スポンサーリンク

雪国の方達は毎冬は経験されていると思うと、

とても大変だなぁと本当に本当に思います。

それと同時に、
すごいなぁと…。

今年は、
2月に入ってからそんなに降雪しない地域などでも、
大雪に見舞われることが多いです…。

まだ2月中旬なので、
3月でも降雪の可能性はある為、
もし降るなら今回や前回の様な、

スポンサーリンク

「記録的」とか「歴史的」という言葉が付かない降雪を願いたいですね。

そして、
前回と今回の雪で、
雪かき道具など準備が間に合わなかった方は、
スタッドレスタイヤなどの雪対策品の準備も用意周到にしたいですね。

他にも、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

停電に備えてラジオや電池・防寒具、飲料水などの、


防災用品も、
これを機に見直して抜かることなく、
準備し直しておきたいですね。

いざという時の為に、
できる限りの準備を用意周到に…。

This session is using  IPv4  is established in
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
伝えたいこと備忘録時事ネタ
スポンサーリンク
ioをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〜備忘録〜

カテゴリー

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました