PRPR

IEは危険なのか!? or IEが危険な理由。IE利用控えてと…。

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2014年5月1日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

先日から、

スポンサーリンク

スポンサーリンク
カスタム検索
スポンサーリンク

IEの全てのバージョン(IE6~IE11)において、

セキュリティ上の脆弱性が認められ、
ハッキングの可能性が高いと伝えられています。


本日には、
各企業役所などにも、
IEの使用を控えるように、
と言うより、

スポンサーリンク

IEではなく他のブラウザを使用するように。

との、
通達が各所でされたようです。

確かに、
今回の脆弱性は全てのバージョンで確認されていて、
しかも、

スポンサーリンク

WindowsXPにおいては4月9日(4月8日)にサポートが終了したばかり…。

本日付けで追加の情報として、
IPAでも、

スポンサーリンク

本日付けで追加の情報が発表されています。

更新:Internet Explorer の脆弱性対策について(CVE-2014-1776):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

上記サイトの中には、

スポンサーリンク

昨日当ブログにても取り上げた6つの回避策と代替案が記載されています。

回避策については、
昨日の投稿を参照して頂ければと思います。

代替案も少し触れていましたが、
再度、

スポンサーリンク

他のブラウザを(一時的にor恒久的に)使用する事が挙げられます。

具体的には、

  • Google Chrome
  • Firefox
  • Safari
  • Opera
  • Sleipnir5以上

など。

その他にも、
いくつかあると思われますが、
代表的なIE以外のブラウザです。

中でも、

スポンサーリンク

Google Chromeは昨今シェアを大きく伸ばしてきています。

私も、
先日Chromeをインストールしたばかりです。

それまでは、
長年愛用してきたSleipnirを使用していました。
(IEのレンダリングエンジンTridentとChromeのレンダリングエンジンBlinkの両方を使える為)

今でも、
Sleipnir4は使用する状況を考えて、

スポンサーリンク

ChromeとSleipnir4の両方を使い分けています。

Sleipnir5は、
Chromeと同じレンダリングエンジンBlinkのみなので、
ほぼChromeと同等と言えると思います。

メリットとしては、
SleipnirのサービスSleipnirならではの機能が使えるということです。

スポンサーリンク

そもそも論的に考えると、

  • なぜIEが危険になってしまうのか?
  • なぜIEにばかり脆弱性が見つかってしまうのか?
  • なぜIEの使用を控えなければならないのか?
  • なぜIEはシェアNo.1なのか?

ということを考えてしまいます。

まず1番初めの、

スポンサーリンク

なぜIEが危険になってしまうのか?

ですが、

これは、
一番下の、

スポンサーリンク

なぜIEはシェアNo.1なのか?

とある意味リンクするものだと思われます。

シェアNo.1だからこそ狙われてします。

スポンサーリンク

なぜシェアNo.1なのかというのは、

元々WindowsOSにインストールされているから。
というのが、
一番の理由であり起因になっていると思われます。

こんな事を考えていると、
上記4つが、

スポンサーリンク

すべてリンクしていると言っても過言ではないと思われます。

今後もしばらくは、
WindowsOSが圧倒的なシェアを誇ると思われます。

それが続く限りIEのシェアは、
それなりに続くのでしょう。

しかし、
今回を機にもしかしたら、

スポンサーリンク

ブラウザのシェア率は変わっていくのかもしれませんね。

ユーザ側としては、
時々企業のHPホテル予約サイトなど、
IEでしかうまく表示されないサイトがあるのも今のところ現実です。

そんな時は、
IEを使うしかありませんが…。

今の時点では、
IEの脆弱性対策が完了するまでは、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

IEの使用は控えておいた方が懸命だということも事実です。

いち早く、
マイクロソフト社(Microsoft社)に、
セキュリティパッチを公開してほしいですね。

でなければ、
あまりにも社会に与える影響は大きすぎると思います。

This session is using  IPv4  is established in
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
IEPCセキュリティブラウザ伝えたいこと時事ネタ
スポンサーリンク
ioをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〜備忘録〜

カテゴリー

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました