すでに、
Amazonなどは、
エリアは限られていますが、
スポンサーリンク
当日注文でもその日に商品が届くサービスを提供しています。
それに対抗してなのか否かは別として、
Yahoo!ショッピングにおいても、
商品注文から、
2時間以内に届く(届ける)サービスを実験的に開始した模様です。
しかし、
エリアは、
既存のAmazonなどより絞られて、
配達可能エリアは東京都江東区豊洲1丁目~6丁目です。
・対象エリア以外からのご注文についてはお受けいたしかねますのでご了承ください。
との事です。
≫すぐつく
今の所、
エリアがあまりにも限定過ぎますが、
今後の展開に期待してみたいと思います。
公式発表では、
まずは東京・豊洲地区限定で半年間テストし、今後はニーズに合わせて本格的な展開を検討する。日本ではヤフーや楽天、Amazonが一部地域で、午前中に注文した商品を夕方以降に届けている。これに対してすぐつくは、Eコマースで消費者の“今すぐ欲しい”というニーズを満たす領域に参入しようとしている。
との事。
半年後の行方は如何なるのか…。
乞うご期待したい所ですね。
しかし、
世の中、
あまりにもスピーディーさを重視し過ぎて、
(特にインターネットの普及に伴い)
社員や従業員ならびに契約社員etc…。
の、
過重労働につながってきているのも現状(事実)かと思われます。
社員としての雇用ならまだしも、
契約社員や派遣社員などの立場では、
今後の不安など、
どんどん測り知れなくなってきてしまう気がしてなりません…。
利便性に富むのは、
エンドユーザーにとっては、
とても有難いことです。
しかし、
そういったサービスを提供する側が疲弊してしまったりしては、
もともこもありません。
人間自身が自分たちで、
自分たちの首を締めてしまうような状況にはならないよう、
最新の注意及び配慮などは、
決して忘れてしまってはならないと思います。
ましてや、
人工知能の発達・発展・進歩などにより、
ロボットなども今度開発されてくるかと考察できます。
そんな状況になってしまったら、
何も文句も言わず、
特に、
ルーチン業務などは機械的に処理していけば良いものなどは、
人工知能付きロボットなどに代替されてしまったら…。
人間自身の雇用自体が、
無くなってしまう…。
まとめ
そんな一末の不安といいいますか、
そんなことを若干考えたりしてしまう昨今です…。
人間自体も大事にしつつ、
を忘れないように世の中発展していって欲しいです…。
ね
コメント