PRPR

テールランプをLED化。が暗かったので他のT20のLEDに交換

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エコ

この記事は2015年2月8日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

えー、
毎度です。

昨今LEDにこだわっている昨今です。
テールランプのバルブサイズは、
多くの車種でT20というサイズが使用されています。


例外なく私の車もテールランプのバルブサイズは、
T20です。

今回は、

スポンサーリンク
カスタム検索
スポンサーリンク

某ショップで一番安い初期のLEDタイプの砲弾型のものを、

24発接続されているものを使用しました。

しかも、
テールランプって赤なのになぜか白を選んでしまいました。
(・・;)

参考写真(これです)

テールランプの樹脂が、

スポンサーリンク

赤く塗られているから大丈夫だろうという安易な考えからです。

まぁ、
もちろん赤っぽくはなりますが…。

朱色っぽい感じになります。
(なりました。)

そして、
LEDの初期のタイプ(砲弾型)なので、
拡散性もなく若干暗く感じました。

しかし、
最近流行りの、

  • 面発光タイプのLEDだったり、
  • SMDを何個も繋げてあったりするタイプだったり、

すると…。

私の車種の場合は、
テールランプ内のクリアランス(LED球の入れる空間幅)が、
そんなになく…。

いくつも接続されているものはテールランプ内に収まりません。

なので、
しょうがなく3チップ内蔵タイプのSMDが13個あって、
(計26個分)

なおかつ、
純正のT20バルブと同じくらいの長さのものに変更しました。

上記で学習し、

スポンサーリンク

色はもちろん赤色のLEDを選択しました。

選んだT20サイズのテールランプLEDは以下の様なものです。

もちろん、
テールランプとブレーキランプが一緒なので、
タイプはシングルではなくダブルタイプです。

若干、
はじめの砲弾タイプより消費ワット数は上がりますが、
それでもLEDです。

いっても5W程度です。
(これはおそらく3Wくらいかと思われます。)

ここ間違えると、

スポンサーリンク

夜間ライト点灯時にブレーキを踏んでもより明るくなりません。

他にも、
T20サイズのLEDは以下のようにいろいろな種類があります。

但し、
テールランプ内のクリアランス(空間幅)が、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

充分にあることを確認して大きさ?長さの物を選びましょう。

今度は、
見事成功しました!!
明るくなったし、
発色も綺麗になりました。

※車種によっても異なりますが気をつけましょう。

This session is using  IPv4  is established in
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
エコカスタマイズ便利品旅行
スポンサーリンク
ioをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〜備忘録〜

カテゴリー

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました