PR PR

WindowsでMactypeフォント、meiryoKeフォント、メイリオ

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2015年3月7日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

あまり多くの方は、
Windowsを使用していく中でフォントが見にくいとか、
汚いとかそんなに感じないかもしれません。

でも、
やはり長時間パソコンの画面を見ていると…。
目が疲れてきます。

文字の滑らかさなども大きな要因のひとつです。


最近、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

よくブログなどでMactypeフォントに関することをよく見かけます。

WindowsでもメイリオというWindows Vista以降標準搭載されている
これまでのMSゴシップなどより滑らかなフォントがあります。

ホームページやブログをカスタマイズする際に、

フォントの指定などをされている方も多いのではないでしょうか。

私もそうです。
フォントについて考えてみる…。

このように、
如何に自分の作成したブログやホームページを見易くするかなど、
工夫されれると思います。

Mactypeに関しては、

少しだけ調べましたが何やらインストールしなければならない模様…。

私は基本的にインストールするのが嫌なタイプです。
少々悩みましたが…。

しかし、
普通にメイリオフォントにすると横に長くなってしまいます。

メイリオ自体は以前のWindowsのフォントに比べれば、
断然見やすくはなっています。

Macユーザーの方からすると、

それでもWindowsのフォントは汚くて目が疲れるとよくおっしゃいます。

私は、
Macはお店の店頭デモ機でしか見たことがないので、
何とも言えませんがそのようです。

まず第一候補のMactypeは、
インストールしなければならないのでNG…。

次に、
meiryo_Keという、

何やら元々のメイリオフォントを等幅フォントにしたものがあります。

WindowsXPの頃から使っていました。
Windows7になってもWindows7用のメイリオでmeiryo_Keを作成していました。

ただ、
昨年HDDをSHHD(ハイブリットHDD)に換装してからは、
ノートPCのHDD交換方法(ハイブリットHDD:SSHD)

ちょっとめんどいのと諸々で、
デフォルトのままでした。

たまたま、
目が疲れるなぁと思った時に、
meiryo_Keにしようかなと思っただけです。

初めの頃(WindowsXPの頃)は、
なにかDOSコマンドでいろいろやって作成したような気がしましたが、
今はバッチファイル?があるようでOS(Windows7、Windows8、Windows8.1)に、
入っているメイリオをしようして簡単に作成できるようです。
MeiryoKe

上記からzipファイルをダウンロードして、
解凍し同じフォルダ内にOSに入っているメイリオフォントをコピーしてきて、
実行ファイルをダブルクリックで作成されます。

作成方法

オリジナルのメイリオフォントに差分パッチをあて、MeiryoKeが生成されます。
オリジナルのメイリオ ver6.02 (meiryo.ttc, meiryob.ttc) を用意。
(Windows7の C:WindowsFonts フォルダから)
バイナリパッチなので 他のバージョンの meiryo.ttcには使えません。
meiryo.ttc, meiryob.ttc を meiryoKe_gen_6.02rev1.exe と同じフォルダにコピーしてから、exeをダブルクリックして実行します。
元のファイル
MD5: d516fd68397bced208ef2bdf5f71ed6d *meiryo.ttc 9,533,888バイト
MD5: 95f75a104abdc82e3aad20279da01aab *meiryob.ttc 9,749,256バイト
これから
MD5: 039dabddff00435732047c5f03e87d59 *meiryoKe_602r1.ttc 11,015,792バイト
MD5: 43cb6de4988e28b88327a4554fcd036d *meiryoKeB_602r1.ttc 10,714,636バイト
が生成されれば成功です。

詳細は、
meiryo 『ことば・その周辺』

ただ、

バッチファイル内のヘルプ?READMEには、

Windows 7 に付属する meiryo 6.02 をベースに、文字の横幅だけMSゴシックに合わせたフォントセット。 MeiryoKe_Gothic :文字幅を MS ゴシック に合わせたフォント。等幅。 MeiryoKe_PGothic :文字幅を MS Pゴシック に合わせたフォント。 MeiryoKe_UIGothic :文字幅を MS UI Gothic に合わせたフォント。 MeiryoKe_Console :Ke_Gothicの英数字だけ若干変更した等幅フォント。9pt(12px)で見易いよう最適化。 ライセンス的には真っ黒なので、正規Windows 7ユーザーであるのは勿論、Windows 7上での私的利用に留めてください。

とあります。

なので、
正規ユーザー以外の方は使用しないほうが良いと思われます。
と言うか使用してはいけないのかと思われます。

バージョンが6.02、6.12、6.20と3バージョンあるようです。

上記方法で作成したmeiryo_Keフォントを、

ブラウザのフォント設定でMeiryoKe_PGothicなどに設定します。

すると、
明らかにフォント・文字が見易く、目に優しいです。

Windowsでフォントに苦労されている方は、
※試す価値はあると思います。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました