PRPR

Windows10が来年発売!?Windows9ではなかった。

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2014年10月1日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

マイクロソフトのOS、
Windowsシリーズで次の発売は、
Windows9かと思っていました。


有名どころから挙げると、

スポンサーリンク

スポンサーリンク
カスタム検索
スポンサーリンク

Windows95からの記憶が多いのではないでしょうか。

その後、

  • Windows98
  • Windows98SE
  • WindowsMe
  • Windows2000
  • WindowsXP
  • WindowsVista
  • Windows7
  • Windows8(8.1)

と発売されてきました。

順番通り行くと、

スポンサーリンク

Windows9かと…。

そして、
そんな記事もちらほら…。

ですが、
Microsoftは、

スポンサーリンク

来年末辺りにWindows10として、

新OSを発売するとのことです。

操作性は、

意外と?不人気だったWindows8風ではなく、
操作しやすく、
WindowsXPでも慣れた形の「スタートボタン」がある、

スポンサーリンク

Windows7の操作性を復活させる模様です。

マイクロソフト「Windows 10」、新しくなった部分とプレビュー版入手方法 - CNET Japan

私個人的にも、
その方が良いと思います。

また、
Windows8であったタッチ機能も残して、

スポンサーリンク

タッチ/マウス切り替えボタン「Continuum」があるようです。

キーボードを外すと、
右下にContinuumウィンドウが表示され、
ここでUI(ユーザーインターフェース)をタブレット用に切り替えられます。

逆に、
キーボードを接続すると、
またContinuumが表示されて逆に切り替えられます。

発売は、
2015年後半とのことですが、

スポンサーリンク

Windows8が発売されてまだ3年…。

ということになります。

WindowsXPが如何に良かったのか、
次期OSの発売間隔をみても明らかなのではないでしょうか。
(時代の流れなどもあると思いますが…。)

若干、
WindowsVistaで失敗…。?
Windows8で失敗…。?

WindowsXPのサポートが切れてしまい、

Windows7ユーザーも多いのではないでしょうか。

来年発売予定のWindows10は、

スポンサーリンク

Windows7ユーザなどの切り替えの起爆剤になるか否か…。

私個人としては、
おそらく、
まだWindows7を使っていると思います。

最低でもWindows10が発売されて1年くらいは…。

もしくは、
現在のサービスパック(SP)1が適用されるまでは、
できるだけWindows7を使っていければと思っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最後に、

実際にPCを操作する画面が、
以下動画の1分32秒辺りから見られます。

This session is using  IPv4  is established in
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
Windows7Windows8WindowsXP伝えたいこと時事ネタ
スポンサーリンク
ioをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〜備忘録〜

カテゴリー

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました