PR PR

★PCカスタマイズ★システムリソース偏

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2007年8月17日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

早速ですが、今回はレジストリをいじります。

WindowsXPではWindows98/MEなどの時に、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「メモリ不足エラー」の原因になったシステムリソースの制限が緩和された為、

リソース不足でのエラーは少なくはなりました。


XPには、

「デスクトップアプリケーションヒープ」と言われる特殊なメモリ領域があります。

大量のアプリケーションを起動した場合、
やはり「メモリ不足エラー」を引き起こします。

なので、
デスクトップアプリケーションヒープ」を増やす事によって回避できる可能性が高くなり、
動作も快適になります。

��操作方法>

スタート⇒ファイル目を指定して実行⇒regeditと入力。
レジストリエディタ

この画面が起動します。

その中の、
「HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControl¥Session Manager¥SubSystems」
と展開して、
右側の
「Windows」
ダブルクリック
すると以下内容が表示されます。
レジストリエディタシステムリソース

通常はこの真ん中の値が「3072」ですが(私は既にカスタマイズ済みの為値、が異なっています。この値はPCスペックのメモリ容量にも関係しますので注意してください。むやみに増やすとWindowsが起動しなくなってしまいます。)

通常では、「3072」に「512」を足した「3584」程度で良いと思います。

起動しなくなった場合の対処方法
PCの電源を入れて起動ロゴが出ている時に「F8」キーを連打します。

その後黒い画面になったら、「前回正常起動時」を選択すれば問題なく起動できるはずです。

私も、実際、上げすぎて起動しなくなってしまった為(^^;)上記対処にて、上限値を設定しました。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました