StartForce(スタートフォース)をご存知でしょうか?
StartForce(スタートフォース)とは、米国のStartForce, Inc.が開発し、日本のフュージョン・ネットワークサービスが運営するウェブデスクトップです。
スタートフォースは、無料の【webOS】。
ブラウザ上に表示されるスタートフォース画面は、Windowsのデスクトップにそっくりです。
フォルダをダブルクリックすると、開き、「スタートメニュー」から各アプリケーションが起動可能。
まるで、PCの中にPCが存在すると言う感じです。
ネットカフェ、会社、自宅など、ネット環境があれば同じデスクトップが利用可能なのは、最大の魅力である。
スタートフォース上で動作するアプリケーションも豊富に用意されている。
インストール不要ですぐに使える。
ワープロソフト、表計算ソフトは、Wordやexcelとの互換性があり、
PCにWord、excelがインストールされていなくても、スタートフォース上でファイルを開く事が可能。
ワープロソフトには、PDF化の機能もある。
ファイルの管理機能も使いや易いく、PCからファイルを一括DLできたり、逆にuploadも可能。
「共有機能」を使うと、スタートフォースを使っていない人にファイルを送る事ができる。
右クリックから、ZIP圧縮も可能で、
複数ファイルまとめて圧縮転送することもできる。
スタートフォースユーザー同士ですと、
ファイル共有は、常に同じ状態のファイルを扱う事が可能なので、
ファイルを変更する度に、メールで送信する必要がない。
会員登録には、
メールアドレスの登録が必要ですが、Gmailやyahooメールなどのフリーメールでも登録可能。
現在はβ版としてにて稼働中。
保存可能な容量は、200MBと少し少ないが、今後に期待。
ウェブデスクトップとは、Webブラウザ上で利用できるデスクトップ環境のことで、OSに依存することなく、ウィンドウを操作して、ウェブアプリケーションを使用したり、ファイルの管理や共有をすることができます。
「パソコンを立ち上げるとすぐにWebブラウザを起動、あとはブラウザ上ですべての作業を行う」
Webアプリを使いこなしている方は、このようなパソコンの利用状況ではないでしょうか?つまり、「パソコンのOSなんて、なんでもいい!」という方には、ウェブデスクトップがお勧めです。
StartForce(スタートフォース)ユーザーID(無料)を登録すれば利用できます。ユーザー登録の際には、「言語の選択」を日本語にするのを忘れないようにしましょう!
コメント