PRPR

シンタックスハイライトによるコード表示がIEとChrome(blink)で異なる…。

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年11月18日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

以前より多少気になっていたのですが、
当ブログでは、

スポンサーリンク

スポンサーリンク
カスタム検索
スポンサーリンク

シンタックスハイライトを導入してコード表示を行うようにしています。


そこで、
先日zenback非同期コードを、
シンタックスハイライトを使いブログ上に記載したのですが、

スポンサーリンク

SleipnirやChromeで見ると、=blink

長いコード表示は、
以下画像のように右側に大きくはみ出してしまっています。

何ヶ月か前にも確認はしてはいたものの…。
一時的なものかと思いしばらく様子を見ていました。

blinkによる表示1

blinkによる表示2
スポンサーリンク

しかし今回も変化なし/変わらずなので原因を、

今後究明していきたいと思っています。

IEでは、
以下画像のようにキレイに記事範囲内に収まってくれています。

IEでの表示1

IEでの表示2

各ブラウザによって、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

いろいろな違いがあってweb(ブログも含む)作成には、

意外と鍛錬と各メジャーブラウザによる確認が必要なのは、
個人制作によるものですと少々難儀ですね。

This session is using  IPv4  is established in
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
BloggerSyntax Highlighter伝えたいこと備忘録
スポンサーリンク
ioをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〜備忘録〜

カテゴリー

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました