PR PR

Bloggerブログで最新サイトマップ登録方法xml版

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2015年3月2日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

今更ですが、
これまでGoogleの無料サービスブログのBloggerブログには、
.xmlの、
サイトマップ作成機能がありませんでした。

しかし現在は、
.xml形式で、
Bloggerブログも自動でサイトマップを作成してくれるようになっています。


昨年の中頃からでしょうか…。

これまでは、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Bloggerでは下記のURLでAtomフィードを取得できるので、

Atomフィードを利用してのサイトマップ送信をしていました。

http://(Blogger名).blogspot.com/atom.xml

しかし、
これだけですと26記事分しかサイトマップとして機能しません。

なので、
以下のようにしてきました。

http://(Blogger名).blogspot.com/atom.xml?redirect=false&max-results=500

これで500記事までは、

ウェブマスターツールにサイトマップとして送信可能です。

また、
500記事以上であればさらに以下のように追加しなければなりませんでした。

http://(Blogger名).blogspot.com/atom.xml?redirect=false&max-results=500&start-index=501

さらに多くの記事の場合は、
500記事ごとに上記の様に送信しなければなりませんでした。

しかし、
ついにBloggerブログでも、

.xml形式でサイトマップが自動生成されるようになりました。

記述方法は以下です。

http://(Blogger名).blogspot.com/sitemap.xml

これにより、
これまでの500記事ごとに、

送信しなければならない手間が省けるようになりました。

しかし、

私のブログでサイトマップを送信したところ、

すでに、
500記事以上ありましたのでそれだけでは事足りず…。

https://subrother.com/sitemap.xml

を開いてみると、
以下の様に表示されました。

<?xml version='1.0' encoding='UTF-8'?><sitemapindex xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9"><sitemap><loc>https://subrother.com/sitemap.xml?page=1</loc></sitemap><sitemap><loc>https://subrother.com/sitemap.xml?page=2</loc></sitemap></sitemapindex>

なので、

500記事以上の場合は、

https://subrother.com/sitemap.xml?page=1
https://subrother.com/sitemap.xml?page=2

というように、

.xmlの後に、

  • ?page=1
  • ?page=2

と付け加えたサイトマップを送信しなければなりません。

同じように、

1000記事以上の場合は、

.xmlの後に、

  • ?page=3

と付け加えた、
サイトマップURLも送信しなければなりません。

ちょっと面倒ですが…。
※SEO的にはAtomフィードと.xml形式両方を送信したほうが良いようです。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました