PRPR

純正キーレスの電池交換方法

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エコ

この記事は2015年3月20日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

現在の車は、
多くの車種でキーレスリモコンになっています。

というか、
すべてがキーレスリモコンだと思います。

受信機は車側なので電池交換などは不要ですが、
送信機側のキーレスエントリーの方には、
丸型の電池が内蔵されています。


年数が経過すると、

スポンサーリンク
カスタム検索
スポンサーリンク

その内蔵の丸型の電池の交換が必要になってきます。

キーレスが反応が悪いとか、
キーレスがきかなくなったとかの症状の場合は、
多くの場合送信機側の電池の容量不足が原因です。

これをディーラなどに頼むと工賃が発生します。

とても簡単なので自分で交換可能なので、

スポンサーリンク

自分で交換することをオススメします。

まずは、

以下のようにキーレスがなっていると思います。

上記画像のように、
小さいプラスネジがあります。

このネジを時計用の小さいネジで回して外します。

すると、
間部分に小さいマイナスドライバーなどを挟み込んで捻ると、

以下の様にパカッと外れます。

そして、
中の電池が入っているところが簡単に外せるので、
外します。

さらに、
電池のカバーがあるのでそのカバーも外します。

すると、

以下の様になります。

スポンサーリンク

この見えた丸型電池の型番(CR1220など)と同じ型番のものを、

どのメーカーの丸型電池でも良いので、
交換します。

私の場合は、
CR1220でした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

車種やメーカーによってこの型番は異なるかと思われます。

ご自分の車種の、
丸型電池の型番と同じものを選んで交換してください。

注意)
※丸型電池の上下をピンセット等の金属で掴むとショートしてしまうので気をつけましょう。

This session is using  IPv4  is established in
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
エコカスタマイズ伝えたいこと備忘録
スポンサーリンク
ioをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〜備忘録〜

カテゴリー

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました