PR PR
宝島社
¥990 (2024/09/22 13:28時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

GoogleChromeでCache(一時フォルダ)フォルダを移動する方法

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年4月6日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

Google Chrome
デフォルトのキャッシュ場所は(一部インストーラを除く)、

Vista/7の場合
C:Users[ユーザー名]AppDataLocalGoogleChromeUser Datacache

【XPの場合】
C:DocumentsandSettings[ユーザー名]Application DataGoogleChromeUser Datacache
です。

これを変えるにはシンボリックリンクを使うか、
あるいは起動オプションを用いて変更します。

【Cacheフォルダ(一時フォルダ)を移動する方法例1】

1)任意の場所にショートカットを作成。

リンク先を、

C:Users[ユーザー名]AppDataLocalGoogleChromeApplicationchrome.exe --disk-cache-dir="[Cacheの絶対パス。

例えば
Z:ChromeCache]"
とする

【Cacheフォルダ(一時フォルダ)を移動する方法例2】

2)まず
"C:Usersdell[ユーザー名]LocalGoogleChromeUser DataDefaultCache"を削除。

管理者権限でプロンプトを開き、
以下のコマンドを実行してシンボリックリンクを作成する

mklink /D "C:Usersdell[ユーザー名]LocalGoogleChromeUser DataDefaultCache" "D:DocumentsChromeUser DataDefaultCache"

※ただ書き込み自体はUser Dataフォルダにも頻繁にありますので、いっそ、
C:Users[ユーザー名]AppDataLocalGoogleChromeUser Data
にリンクを貼るのもいいのかも…。

<まとめ>

Chromeのキャッシュ(一時フォルダ)保存場所変更
Google Chromeは起動オプション
簡単にキャッシュの保存場所(一時フォルダ)を変えられます。
まず、
Google Chromeのショートカットを作成。

ショートカット右クリックで
「プロパティ」→「ショートカット」の「リンク先」の最後に

--disk-cache-dir="変更後に保存したい場所"

<注意としては>
--disk-cache-dir="変更後に保存したい場所"

--前に
『半角スペース』を忘れずに!!

を追加するだけ。
例えば、
ZドライブのChrome Cacheという
フォルダを指定している私は

--disk-cache-dir="Z:Chrome Cache"

を追加しています。
簡単です。

キャッシュの自動削除とか最大保存容量の指定ができなさそうなので、
放っておいたら延々とCドライブに一時ファイルが溜まっていくのかなと思い変更。
私は、
Windowsの一時ファイル保存先にもしている
RAMDISKを指定しています。

RAMDISK
指定する事によって、
よりGoogleChrome表示速度高速化されました。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました