PR PR

個別ページの前後記事表示をタイトル名に変更する方法

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年4月10日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

Bloggerブログでの、
個別記事下部に表示される前後の投稿記事表示は、
「次の投稿」、「前の投稿」と表示され、
クリックしないと前後の記事タイトルすら分かりません。

そこで、
上記の「次の記事」「前の記事」と表示されている部分を、
記事タイトルが表示されていれば、
ユーザビリティの向上とその記事だけ読んでおしまい。
という直帰率改善に貢献できるのではと考えられます。



個別記事下部に前後記事のタイトル表示

こんな感じだとわかりやすいですよね。

そこで、
zerippeさんの作成したjQueryプラグイン
bLinker』を使用すると上記リンク先の
記事タイトルを表示できます。


リンク先の記事タイトルを自動挿入するjQueryプラグイン "bLinker"

方法はリンク先にもありますが、
わかりやすく(備忘録として自分に)記載しておきます。

  • テンプレート>HTML の編集から

<head> タグ内にjQueryを読み込む以下のCodeを追加。

<script src='https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6/jquery.min.js' type='text/javascript'/>

    bLinker v1.0』こちらからプラグインをDownloadして外部ファイルとして置く
<head> タグ内にbLinkerを読み込むCodeを追加
<script src="(ファイルのURL)/blinker.js"></script>
  • ウィジェットのテンプレートを展開にチェックし、以下のように変更する

通常多くのテンプレートでは、
「b:widget id='Blog1' locked='false' title='Blog Posts' type='Blog'」を検索し、
"a"要素に"blinker"クラスを追加し、
bLinkerをロードするコードを追加 すればOKです。

私のテンプレートにおいては、
上記部分が存在しなかった為、
『nextprev』にて検索し、
(2箇所在り)
『nextprev』を含む一番上の部分の
"a"要素に"blinker"クラスを追加しました。

この部分を変更します。

<b:includable id='nextprev'>
<div class='blog-pager' id='blog-pager'>
<b:if cond='data:newerPageUrl'>
<span id='blog-pager-newer-link'>
<a class='blog-pager-newer-link' expr:href='data:newerPageUrl' expr:id='data:widget.instanceId + &quot;_blog-pager-newer-link&quot;' expr:title='data:newerPageTitle'><data:newerPageTitle/></a>
</span>
</b:if>

<b:if cond='data:olderPageUrl'>
<span id='blog-pager-older-link'>
<a class='blog-pager-older-link' expr:href='data:olderPageUrl' expr:id='data:widget.instanceId + &quot;_blog-pager-older-link&quot;' expr:title='data:olderPageTitle'><data:olderPageTitle/></a>
</span>
</b:if>

<a class='home-link' expr:href='data:blog.homepageUrl'><data:homeMsg/></a>

<b:if cond='data:mobileLinkUrl'>
<div class='blog-mobile-link'>
<a expr:href='data:mobileLinkUrl'><data:mobileLinkMsg/></a>
</div>
</b:if>

</div>
<div class='clear'/>
</b:includable>

"a"要素に"blinker"クラスを追加し、bLinkerをロードするコードを追加

<b:includable id='nextprev'>
<div class='blog-pager' id='blog-pager'>
<b:if cond='data:newerPageUrl'>
<span id='blog-pager-newer-link'>
<a class='blinker blog-pager-newer-link' expr:href='data:newerPageUrl' expr:id='data:widget.instanceId + &quot;_blog-pager-newer-link&quot;' expr:title='data:newerPageTitle'><data:newerPageTitle/></a>
</span>
</b:if>

<b:if cond='data:olderPageUrl'>
<span id='blog-pager-older-link'>
<a class='blinker blog-pager-older-link' expr:href='data:olderPageUrl' expr:id='data:widget.instanceId + &quot;_blog-pager-older-link&quot;' expr:title='data:olderPageTitle'><data:olderPageTitle/></a>
</span>
</b:if>

<script>$(function(){$.blinker().load();});</script>

<a class='home-link' expr:href='data:blog.homepageUrl'><data:homeMsg/></a>

<b:if cond='data:mobileLinkUrl'>
<div class='blog-mobile-link'>
<a expr:href='data:mobileLinkUrl'><data:mobileLinkMsg/></a>
</div>
</b:if>

</div>
<div class='clear'/>
</b:includable>

 
以上でも動作しますが、
CSSによって表示の調整も可能です。
 
  • このBlogで使用しているCSS
#blog-pager-newer-link, #blog-pager-older-link {
background: -moz-linear-gradient(center top , #657E95 0%, #586D84 40%, #586D84 60%, #657E95 100%) repeat scroll 0 0 transparent;
background: -webkit-gradient(linear, center top, center bottom, color-stop(0%, #657E95), color-stop(40%, #586D84), color-stop(60%, #586D84), color-stop(100%, #657E95)) repeat scroll 0 0 transparent;
background-color:#586D84;
border-radius: 3px 3px 3px 3px;
font-size: 60%;
padding: 5px;
height: auto;
width: 35%;
}
#blog-pager-newer-link a, #blog-pager-older-link a {
color: #FFFFFF;
display: block;
height: 30px;
}
#blog-pager-newer-link:hover, #blog-pager-older-link:hover {
opacity: 0.8;
filter:alpha(opacity=80);
-ms-filter: "alpha( opacity=80 )";
}
#blog-pager-newer-link a:hover, #blog-pager-older-link a:hover {
text-decoration: none;

}

参考にして見てください。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました