PR PR

Sleipnir4で「レンダリングエンジンが原因でメモリ使用量が限界に達しました。Sleipnirが予期せず終了する可能性があります。再起動してください。」

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2014年2月10日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

Bloggerブログを更新作業中(記事構成中)に、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

タイトル通りの表示が以下私のPC環境にて、

はじめて出ました。

『PC環境』

  • OS:Windows7
  • メモリ:8GB
  • HDD:750GB
  • Sleipnir4以外は起動していない。

上記環境にて、

『レンダリングエンジンが原因でメモリ使用量が限界に達しました。Sleipnirが予期せず終了する可能性があります。再起動してください。』

という表示が出たので、
タスクマネージャにて使用量を確認した所、
使用量は1.5GB程度でした。

物理メモリ容量は、
8GB搭載なので余裕のはずでした。

しかし、

予期せず終了とあると保存していないものは消えてしまう?

Bloggerブログで投稿中に自動保存されている部分は大丈夫かと思いますが)

なんだろうと若干の不安を感じながらも、
取り急ぎ、
Bloggerブログの投稿内容を仕上げて投稿後に、
Sleipnirの再起動を行いました。

もちろんその後検索して調べてみましたが、

上記メッセージ表示は、

  • Sleipnir2の場合の検索結果が多く、
  • Sleipnir3に関しても若干ありましたが、

レンダリングエンジンを、
Tridentではなくwebkitに変更してみてください。

※今はBlinkなのに…。

と言うような解答?というか、
アドバイスくらいしかありませんでした。

また、
その表示が出ることに関しては、

Sleipnir側で修正済みといった記載もあったと思います。

いったい何が本当なのだろうと…。

しかも、
Sleipnir4においての検索結果は全く見当たらない…。

確かに、
多くのwebを開いている状態ですが、
これまでと同じ数でしたし、

これまでにそういったメッセージが表示されたこともありませんでした。

再起動後は、
同じ数のwebを開いたままの作業でも、
上記の様なメッセージは一切出てきません。

数日様子を見ていたのですが、
一度メッセージが表示されただけでそれ以降は出ていないので、
現在もそのまま使用しています。

Sleipnir4において、

レンダリングエンジンが原因でメモリ使用量が限界に達しました。Sleipnirが予期せず終了する可能性があります。再起動してください。

というメッセージ表示が出ることもあるのでしょうか…。

と言いますか、
ありました。

若干の不信感は拭えないですが、

その後元通りに使用できているので問題なしとしています。

またメッセージが表示されたら、
より詳しく調べてみたいと思います。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

  1. 匿名 より:

    レンダリングエンジンが原因でメモリ使用量が限界に達しました。このメッセージはTridentのメモリー容量が限界に達したことで起こる現象です。1プロセス最大3Gの制限があるためメモリーの搭載量は関係ありません。マルチプロセスのBlinkでは起こりません。
    Blinkでメッセージが出た場合は他にTridentを使っているもの(FeedreaderがTrident表示・SDEのSuperViewをプロセス分離で起動していない等の原因が考えられます。)
    IEコンポがシングルプロセスで動いている以上根本的な回避方法はありません。

  2. io より:

    匿名様。
    コメントありがとうございます。

    Tridentのメモリー制限が3GBというのは始めて知りました。
    Blinkでメッセージが出た場合他にTridentを使用しているものとのことですが…。

    Feedreaderも使用していなくてSDEも無効化していますが、
    私のPC環境(Sleipnir4設定)のどこかでTridentを使用しているということなのですね。
    今のところSleipnir4エクステンション設定(エクステンションはRoboFormとSDEのみです)を確認しましたが、両方共無効状態です。

    タスクマネージャで確認してみたらexplorer.exeのプロセスが実行中でしたので
    どこかでIEコンポがプロセスとして動いているということですね…。

    いったいどこの設定なのでしょう(w_-; ウゥ・・

    根本的な回避方法はないのですね。

    教えて頂きありがとうございます。

  3. 匿名 より:

    >>Feedreaderも使用していなくてSDEも無効化していますが、
    あとはレンダリングの自動切り替えなどでしょうかね

    SleipnirでIEコンポを使用してもexplorer.exeが起動することは普通は無いので何かの拍子にバグに遭遇したのかもしれませんね。開発に報告すれば修正されるかもしれません。

    Tridentの基本設定からメモリ節約優先にするとメモリ浪費を抑えることが出来るため警告は出難くなります。

  4. io より:

    匿名様。
    コメント誠にありがとうございます。
    何かの拍子にバグ(w_-; ウゥ・・

    レンダリングの自動切り替えはチェックを外しています…。

    PCの既定のプログラムでIEが既定になっていますが、
    それは関係ないのでしょうか?

    お分かりでしたらコメントお待ちしておりますm(__)m

    コメント返信誠にありがとうございます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました