PR PR

虫が多くなってきました。

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年5月22日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

5月も後半、例年より暑いようです。

その影響なのか、
外の虫が昨日か一昨日くらいから見られるようになってきました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

窓を開けると初夏など暑い時期に入ってくる小さな虫や蚊です。


私の住んでいる地域では田んぼや畑が近くにあるせいか、
これまでに住んだことのある場所よりかなり多く発生しているように思います。

窓を開けて網戸にしても、
小さな網の隙間からも侵入してきてしまう小さな虫が大量に発生します。

ウンカとか言う田んぼなどが多い所に発生する虫なのかなぁ…。
って、
思ったりしていますが名前までは定かではありません。
≦(._.)≧

他にも、蚊のオスとかはデカイです。
ゴキブリはまだ今のところに住んでからは見たことはないですが、
去年はムカデみたいなのがいてびっくりしたのを覚えています。
キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<)

他にもクモなども発生しますね…。(ほとんど小さいのですが)

飛ぶ虫で一番イヤなのが、

明るいところにほとんどの虫が集まってくるという事です。

集まってくるという習性です…。
夜、下手に窓を開けられないんですよね。

そういう季節がいつの間にかきて、
いつもの様に夜に窓を開けていて寝る時に閉めようと窓へ行ったら…。

うっ(・"・;) ウッ…。
小さな虫の死骸が窓際の下にたくさん…。

そんな経験をしたことから、
夏や暑くなってきたら暗くなってからは窓を開けることは殆どなくなりました。
(>_<)

夏の虫対策商品って本当に(良く)効くの?

虫コナーズ、フマキラー蚊取り線香、ベープノーマット、キンチョールなどなど。

玄関からも意外と入ってくるんですよね!!
夜の玄関の開け閉め、
気をつけないと盲点ですね。

実際には、
明るいところにというよりは紫外線に集まってくるのだと思いますが、
LED照明にしたら紫外線は発生しないのでしょうかね?

蛍光灯や電球などは紫外線を発生してますよね。

よくコンビニの入り口付近当たりとかに設置されている紫色の照明があります。
あれは、
紫外線を発生していて虫をそこに集めて、
照明に触れた瞬間に熱で死んでしまう。

という原理だったと思います。

個人では実際には買わないと思いますが、
時々その紫色の照明がほしいなぁって思ったことがあります。
o(´^`)o

最近、
コンビニの入口付近や反対側付近などを見ない(確認してない)ですが、
今でもありますよね(・・?

今は、
昔と違い何か他の対策がされているのでしょうか…。

今度夜にコンビニに行った時にでも見てみようっと。

そんな季節になって来ました。
虫対策をし始めなければ!!

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました