IE11以外の
- IE10、
- IE9、
- IE8、
などの旧バージョンの、
スポンサーリンク
マイクロソフト製ブラウザがあと数日でサポート終了となってしまいます。
しかし、
WindowsVistaにおいてはIE9までしかインストール不可能な為、
WindowsVistaだけはIE9がサポート内とはなります。
ちょっと不可解な感じが否めないですが…。
2016年1月12日をもって、
各OSで対応可能なIE以外はセキュリティの脆弱性などが見つかっても、
未対応となってしまいます。
セキュリティパッチなどの提供はされなくなるということです。
ブラウザはインターネットをする上で必須なものです。
現在では、
マイクロソフト製のIE以外にも、
- Google Chrome
- Firefox
- SRWareiron
- Kinza
- Safari
など多くのブラウザがあります。
VistaではIE9までですが、
これを機に他のブラウザへの乗り換えを、
検討されてもいい機会なのかもしれません。
セキュリティ上多くの脆弱性が発見されてしまうIEでしたが、
逆を言えば、
一番多く使用者数がいたから標的となってきたとも言えます。
ありがとう。IE…。
でも、
まだIE11はWindows7以降のOSであれば使用も可能ですし、
サポートもまだまだです。
最新版OSのWindows10でもIE11は搭載されています。
Windows10では標準ブラウザはEdgeということにはなっていますが…。
ということでちょっと遅くなりましたが、
カウントダウンタイマーを設置してみました。
IE11以外サポート終了まで…。
IE11以外サポート終了まで・・・ |
|
です。
Microsoftは、
それぞれのOSで利用できるIEの最新版のみしかサポート対象にしないと発表されています。
Internet Explorer のサポートポリシーが変わります - MSBC
対象のIEのみのサポートまであと3日です。
各OSで利用できる最新版にしっかりとアップデートしておきましょう。
2014年4月にサポート終了したWindowsXPのようにセキュリティの脆弱性が見つかっても修正されなくなります。
各OS対応最新版IEは以下です。
- WindowsVista:IE9
- Windows7:IE11
- Windows8.1:IE11
- Windows10:IE11
よって、
上記よりWindowsVistaのIE9以前はサポート対象外になってしまいます。
何かあってからでは遅いです。
何もないうちにしっかりと対応できることはマナーとしてしておきましょう。
サポート終了となる前に上記の他のブラウザに乗り換えるか、
IE11にするか(WindowsVistaではIE9)、
しっかりとした対応をして自分自身を守るとともに、
他の人に迷惑が掛からないようにしましょう。
コメント
このコメントはブログの管理者によって削除されました。