PR PR
宝島社
¥990 (2024/09/22 13:28時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

BloggerブログからWordPressに移行する方法

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Blogger

この記事は2023年3月9日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

無料のブログサービスにはいくつかのポータルサイトのものがあります。もうなくなってしまったブログサービスもありますが、例えばYahooブログやシーサーブログ、その他にFC2ブログやgooブログやlivedoorブログやGoogleのサービスで無料で広告表示なしという画期的なブログサービスのBloggerなどなどのものがあります。

その中でもGoogleのブログサービスであるBloggerを使用していましたが、WordPressへ移行することにしBloggerからWordPressへの移行方法を記事として残しておこうと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. まずプラグインなしでもBloggerからWordPressへの移行は可能ですが、ちょっと難しいです。
  2. なので、WordPressのプラグインを3つ使用してのBloggerからWordPressへの移行方法になります。
    1. 使用するプラグインは以下の3つになります。
    2. それぞれのプラグインのサイトURLは以下にリンク付きにて掲載いたします。
  3. Blogger Importerの代わりに現在はBlogger Importer ExtendedというBloggerでの記事や画像やリダイレクト処理など一気にできるようで便利かもしれません。
  4. 今回は、Blogger ImporterにてBloggerの記事のバックアップをしてWordPressに記事をインポートする作業を行いました。ですので、Blogger 301 Redirectプラグインも使用することになります。
    1. ただし、Blogger Importerプラグインでは画像はGoogleのサービスであるpicasaに残っているので、WordPressに全て移行したい場合にはBlogger Image Importプラグインも必要になってきます。
  5. BloggerからWordPressへの移行後は、URLのパーマリンクがBloggerの投稿年月日(20✕◯年/◯◯月/投稿タイトル.htmlというパーマリンク設定がデフォルトになっています。WordPressでのパーマリンク設定によりますが、Bloggerブログと同じパーマリンク設定の/%postname%/%year%/%monthnum%/.htmlにすることを忘れずにしてください。
    1. Permalink Redirectは現在サイトが閉鎖されているので、リダイレクトプラグインで有名なRedirectionプラグインを使うのも良いと思います。
  6. また、BloggerからWordPressへ移行した場合にはパーマリンクが日本語パーマリンクになっている物が多いと思います。こちらはそのままでも問題ないですが可能なら英数字のパーマリンクURLに変更リダイレクト処理をするのが望ましいのかもしれません。
    1. BloggerからWordPressへの移行方法は以下のサイトがとても分かりやすく記事にされていらっしゃるので、記事のとおりにやるとうまく移行リダイレクトができるかと思われます。
  7. 今後はBloggerブログにてアイキャッチ画像が設定してない記事のアイキャッチ画像を自動的に設定する方法などを記事にしていこうと思います。
    1. Search Consoleのリダイレクト処理後のURL設定変更方法。Google Analyticsのプロパティ設定変更方法。GA4のプロパティ設定変更方法。Googleタグマネージャーの設定変更方法。
  8. BloggerからWordPressへの移行において以下のようなカエレバ・ヨメレバのアフィリエイトリンクコードがclass名のkaereba-部分が削除されてしまっている不具合があります。
  9. プラグインを使わずに.htaccessにてリダイレクト処理設定を一括でリダイレクト処理コードを出力する方法

まずプラグインなしでもBloggerからWordPressへの移行は可能ですが、ちょっと難しいです。

以下参照してみてください。

BloggerからWordPressに記事を移行したくて調べたのですが、「Blogger 301 Redirect」プラグインを使って移行する手順が多く見つかりました。このプラグインは最後の更新が2019年なので、以降のバージョンのWordPressに対応していません。

とBlogger 301 RedirectのWordPressプラグインが現在対応していないとありますが対応しています。

なので、WordPressのプラグインを3つ使用してのBloggerからWordPressへの移行方法になります。

使用するプラグインは以下の3つになります。

  • Blogger Importer
  • Blogger 301 Redirect
  • Blogger Image Import
  • Permalink Redirect

の4つのプラグインを結果として使用しました。

それぞれのプラグインのサイトURLは以下にリンク付きにて掲載いたします。

Blogger Importer
Blogger 301 Redirect
Blogger Image Import
Permalink Redirect

それぞれのプラグイン名にて検索すると、いくつかの紹介サイトが出てくると思います。使い方はそちらのブログやサイトなどで十分に理解できるかと思います。ですが、少し厄介な面もあります。

公式のプラグインサイトが閉鎖されていたり(Permalink Redirect)プラグインが何年も前から更新されていなかったりします。(Blogger Importer)

Blogger Importerの代わりに現在はBlogger Importer ExtendedというBloggerでの記事や画像やリダイレクト処理など一気にできるようで便利かもしれません。


Blogger Importer Extended は、投稿、ページ、タグ、コメント、画像、作成者をBlogger から WordPress にインポートする最も簡単な方法です。古い Blogger リンクからの 301 リダイレクトを有効にして、SEO ランキングを維持することもできます。

Blogger Importer Extended – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語

こちらのBlogger Importer Extendedプラグインを知っていたのでしたら、Blogger ImporterプラグインではなくBlogger Importer Extendedを使用していた方が早くて便利だったかと思われます。これからBloggerからWordPressへの移行をする場合には、Blogger Importer Extendedプラグインを使用した方が良いかと思われます。

今回は、Blogger ImporterにてBloggerの記事のバックアップをしてWordPressに記事をインポートする作業を行いました。ですので、Blogger 301 Redirectプラグインも使用することになります。

Blogger 301 RedirectプラグインもBlogger Importer ExtendedプラグインもどちらもBloggerのHTML編集にて301リダイレクト処理を行うものなのでどちらを使用しても構わないのではないかと思います。

ただし、Blogger Importerプラグインでは画像はGoogleのサービスであるpicasaに残っているので、WordPressに全て移行したい場合にはBlogger Image Importプラグインも必要になってきます。

Blogger Image Importプラグインは、一気に1000個の画像などを移行可能ですが環境によりうまくいなかない場合がありますので、まずは10個などの少数の指定にてテストしてみてください。その後に問題内容でしたら100個とか500個の画像を一気に移行しても良いかもしれません。

ですが、エラーが出ないように10個を10回実行すれば100個の画像が移行されます。上書きはされませんので少なめに何度かに分割して実行するのが良いかもしれません。

BloggerからWordPressへの移行後は、URLのパーマリンクがBloggerの投稿年月日(20✕◯年/◯◯月/投稿タイトル.htmlというパーマリンク設定がデフォルトになっています。WordPressでのパーマリンク設定によりますが、Bloggerブログと同じパーマリンク設定の/%postname%/%year%/%monthnum%/.htmlにすることを忘れずにしてください。

パーマリンク設定をWordPressにて/%postname%/などに変更する場合には、Permalink Redirectプラグインにて、/%postname%/%year%/%monthnum%/.htmlをPermalink Redirectプラグインのoldパーマリンク設定部分に記載もしくはコピペして/%postname%/へリダイレクトされるようにしなければリンク切れで404NOTFOUNDの表示されてしまうのでご注意してください。

Permalink Redirectは現在サイトが閉鎖されているので、リダイレクトプラグインで有名なRedirectionプラグインを使うのも良いと思います。

重要なのはパーマリンク設定をしっかりとしないと、Bloggerブログからのリダイレクト処理後に404NOTFOUNDになってしますので気をつけてください。

また、BloggerからWordPressへ移行した場合にはパーマリンクが日本語パーマリンクになっている物が多いと思います。こちらはそのままでも問題ないですが可能なら英数字のパーマリンクURLに変更リダイレクト処理をするのが望ましいのかもしれません。

(まだこちらのブログは日本語パーマリンクURLのままです。)

スラッグから投稿内容がわかるようなパーマリンク設定のURLに変更するのが良いともされています。その際には他のWordPressプラグインでList Urlsプラグインというかなり古いプラグインになりますが、現在のWordPressでも日本語パーマリンクURLなどすべてのURL一覧を.csvファイルにて作成ダウンロードが可能です。

List Urls

ただし、Excelにて開くと文字化けしますので必ずスプレッドシートにて開いて新旧のパーマリンクURL比較表みたいなのを作成してください。その後はRedirectプラグインにcsv形式にて一気にインポートしてリダイレクト処理が行なえます。

参考サイトです。

しまった!記事がたまった後でパーマリンクを変えなくちゃいけなくなっちゃった!!どうしよう・・ パーマリンクを変えるとURLが変わっちゃうんじゃない? せっかくSEOの効果も出てきたのに。

BloggerからWordPressへの移行方法は以下のサイトがとても分かりやすく記事にされていらっしゃるので、記事のとおりにやるとうまく移行リダイレクトができるかと思われます。

この記事では、BloggerからWordPressへの移行方法を紹介しています。

今後はBloggerブログにてアイキャッチ画像が設定してない記事のアイキャッチ画像を自動的に設定する方法などを記事にしていこうと思います。

その他にもPunycodeからのURL変更方法なども記事にしたいと思っています。

Search Consoleのリダイレクト処理後のURL設定変更方法。Google Analyticsのプロパティ設定変更方法。GA4のプロパティ設定変更方法。Googleタグマネージャーの設定変更方法。

これらも順次追加していきます。

BloggerからWordPressへの移行において以下のようなカエレバ・ヨメレバのアフィリエイトリンクコードがclass名のkaereba-部分が削除されてしまっている不具合があります。

カエレバ・ヨメレバのBloggerからWordPress移行で記事インポート後不具合修正
カエレバ・ヨメレバのBloggerからWordPress移行で記事インポート後不具合修正
BloggerブログからWordPressへの移行方法は以前の記事にて記載しましたが、その後カエレバ・ヨメレバのアフィリエイトリンクコードが記載されているのにC.....

プラグインを使わずに.htaccessにてリダイレクト処理設定を一括でリダイレクト処理コードを出力する方法

BloggerからWordPress移行後のパーマリンク設定とリダイレクト方法
BloggerからWordPress移行後のパーマリンク設定とリダイレクト方法
今回は、パーマリンク設定URLが設定できないブログサービスの内1つの、Googleの提供サービスであるBloggerブログからWordPressへ移行した場合に.....

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました