PR PR

センターコンソールを自作してみたけれど…。

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2015年6月17日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

センターコンソールとは、
車の前席の運転席と助手席の間にあるコンソールBOXのことです。

センターコンソールは、
車種によって初めから付いている車と付いていない車があります。

私の車には初めから付いてはいるのですが、
肘掛けの部分がビミョウに高いのです。
(私にとっては)

車のレビューを見てもセンターコンソールがちょっと高いなどはありました。
(みんカラにて)

そこで、
購入当初からセンターコンソールを2cmくらい低くしたいと考えていました。


でも、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

せっかくの純正品だしプラスチック製品なのでそう簡単には切れません。

また、
工具などで切ったとしても…。

中のヒンジ部分やカップホルダー部分さらには、
後部座席用のドリンクホルダー部分がうまくはまらなくなってしまう構造でした。

/(*ε*) アイタタ・・・

それならと木で簡単に型取りして、
高さだけ2cmくらい低いものを作ってみようと…。

まぁ、

誰かを乗せる訳でもなく乗せたとしても身内くらいです。

なので、
思いっきり隙間だらけのセンターコンソールがなんとなぁく出来上がりました。

あとは、
ドリンクホルダー部分をどうするかというのと、
レザーで覆うか否かです。

木材色のままでもなんとなく新鮮な感じはしますが、

夏に肘掛けの部分が汗で濡れてしまって、
変色していってしまうのではないかとか、
ドリンクホルダー部分もちょっとした時にこぼしてしまったジュースなどで、
間違いなく汚れてしまうので…。

かと言って、
あとどのくらい今の車に乗るだろうかなど…。

でも、
間違いなくそのままでは汗や水、
ジュース類などで汚れたりシミが付いたりしてしまいます。

なので、
レザーなどでカバーをかけるのが懸命かと思います。

さぁ、
あとはどんな柄のレザーを使うかですが、
社内色と同系統にするのが一番無難かなぁと考えている所です。

はぁ( ´Д`)=3、
悩ましいなぁ。

そして、

手首と肘と肩が痛くってなかなか出来ないのが難点なところです。

一気に仕上げてしまいたいのに、
身体が言うことを効かない。

マイッてしまいます。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました