私も以前の投稿にありますように、
車載のシートを、
RECAROシートに変更しました。
商品型番は、
スポンサーリンク
AM19シリーズの「Style-DC:ST-DC」「Style-JC:ST-JC」の電動タイプです。
しかし、
シートポジションをしっかりと決めなければ、
RECAROシートの効果は最大限発揮されないとよく言われています。
でも、
上記は純正シートでも同じことだと思われます。
高価なものでかつ、人間工学に基づいた設計ならば、
取り付けて座っただけでも、
ある程度の効果を体感したいものです。
もちろん、
突飛もないポジションでなければの話しです。
個人のサイトや車関係のSNSで有名な「みんカラ」のレビューなどは、
どこもRECAROを褒める言葉しか見たことがない様に思います。
が、
- それが本当なのか?
- 良くないレビューはないのか?
また、
と若干探しましたが、
殆ど見かけず…。
そこで、
私は自分の感想ですが、
確かにシートが若干硬くなり、
電動タイプでは、
ヒーターが付いているのは、
冬はお尻辺りが暖かくて痛みにくいかもしれません。
ですが、
私は何度ポジション調整をしても、
(今のところ)
- 肩が痛くなったり、
- 首が痛くなったり、
- 腰が痛くなったり、
でした。
車種ごとに車幅や内装も異なるので一概には言えませんが、
私の約1年近く使用した感想は、
今のところ高価な割と腰痛に良いと謳われているけれど、
そんなでもない!?。
という感じです。
あるサイト(ブログ)で、
「AM19シリーズは腰痛にはオススメしない。」
というようなコメントを発見しました。
座面の角度? - Scheelmann の RECARO オーバーホール日誌(仮 - Yahoo!ブログ
またAM19(特にSP系)は腰痛対策には向かないと思っております。 ...
腰痛や運転時のポジションをより良くする為に、
RECAROシートを購入したのに…。
「AM19シリーズは腰痛にはオススメしない。」
って…。
(w_-; ウゥ・・
ちょっと、
ショックでした。
買う前に1度でもこの言葉を発見していれば…。
他のタイプのRECAROシートを選択したかもしれないのに…。
でも、
スポーツタイプのRECAROシートでも、
首の辺りは何もサポートがないんですよね…。
メディカルタイプ(AM19。ERGOMED、オルペソドetc。)も、
首の後部はやはり支えが今一…。
私の身体が一般的でないのでしょうか…。
みんながみんな、
RECAROはいい!!
と言うのが、
若干、信じられなくなってきています。
まとめ
今後、
自分の持っているRECAROシートで、
「あぁ、いいなぁ」
と思える日(ポジション)が、
来ることを祈りながら、
ポジション調整を重ねていきたいと思います。
今後も、
日毎季節ごと(洋服が変わる為)に、
ポジションを調整してみて、
再度レビューを書いてみたいと思います。
コメント