先日、
6月11日にメールでニコニコ動画で有名なドワンゴ社から、
スポンサーリンク
【重要】他社流出パスワードを用いた不正ログインについて
というタイトルでメールされてきました。
ですが、
私自身ニコニコ動画を数年間使用していないということもあり、
ある意味放置していました…。
そしたら、
本日再度niconicoニコニコ動画から、
【重要】アカウント乗っ取り対象者のログイン停止について
というタイトルで、
メールが来ていました。
えっ(゜゜ ;)エッ!?
と若干目を疑ってしまいましたが、
流石は大手です。
ちゃんとした対応をとられた模様です。
不正使用や犯罪行為への発展などを考慮して、
不正ログインされたアカウントに対しては、
アカウントへのログイン自体を停止したようです。
この度、第三者によってログインされた可能性のあるniconicoアカウントを大量に検出し、その中にお客さまのアカウントが含まれていることを確認いたしております。
これまで、niconicoからはお客さまにパスワードの変更をお願いするご案内を差し上げておりましたが、お客さまに成りすましての犯罪行為など被害が拡大する可能性を考慮しまして、運営によりパスワード再設定までのログイン停止措置を実施させていただきましたのでご連絡いたします。
これは、
さすがの措置だと思われます。
ですが、
今回は私自身数年間使用していなかったですが、
アカウント、パスワードや登録時のメールアドレスなど、
当時使用していたけれど、
現在は使用していない方なども多くいられると思われます。
そういう方はどうするんでしょうかね…。
(私も含めですが)
去年から、
- Gmailへの不正ログイン、
- 楽天への不正ログイン、
- ニコニコ動画への不正ログイン、
と、
私1個人で上記3つのサービスで不正…。
恐い世の中になってしまいましたね。
とっても便利なインターネットであるが故に、
起こり得てしまうことなのでしょうか…ね…。
他にドワンゴ社の掲載ページ
≫「niconico」へのアカウント乗っ取り行為に関するご報告(続報)|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ
(2)「niconico」へのアカウント乗っ取り行為に関する最新状況のご報告
【アカウント乗っ取り行為の方法】
リスト型アカウントハッキングによる不正アクセス(および不正ログイン)
※「リスト型アカウントハッキング」について
何らかの手段により不正に入手した他者のID・パスワードをリストのように用いて様々なサイトにログインを試みることで、個人情報の閲覧等を行うサイバー攻撃
▼「リスト型アカウントハッキング」に関する総務省資料:
「リスト型アカウントハッキングによる不正ログインへの対応方策について」
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu03_02000063.html
【アカウント乗っ取り行為を受けた件数】
▼2014年6月17日(水)現在
295,109アカウント
・不正ログイン試行回数:3,551,370回
※6月13日(前回プレスリリース時)
219,926アカウント
・不正ログイン試行回数:2,203,590回
【アカウント乗っ取り行為によって想定される被害】
・niconicoアカウント登録情報(性別、生年月日、居住地域、メールアドレス)の閲覧
・公開範囲を限定している登録情報の閲覧(性別、生年月日等)
・登録メールアドレスやパスワードの変更
・動画やコメントなどのなりすまし投稿
・所有しているニコニコポイントの不正使用
※クレジットカード情報は弊社システムでは保有しておりません。
【ニコニコポイントの不正使用による被害件数および金額】
▼2014年6月17日(水)現在
・ニコニコポイントを不正に使用されたniconicoアカウント数:23アカウント
・ニコニコポイント不正使用による被害総額:173,713円
※6月13日(前回プレスリリース時)
・ニコニコポイントを不正に使用されたアカウント数:19アカウント
・ニコニコポイント不正使用による被害総額:173,610円
「リスト型アカウントハッキングによる不正ログイン」
といものが具体的にどういうものなのか定かではありませんが、
総務省においても掲載されているようです。
それにしても、
「リスト型アカウントハッキングによる不正ログイン」というものでの、
不正ログインの数は驚きます…。
2014年6月17日(水)現在
295,109アカウント
・不正ログイン試行回数:3,551,370回
※6月13日(前回プレスリリース時)
219,926アカウント
・不正ログイン試行回数:2,203,590回
そして、
【アカウント乗っ取り行為によって想定される被害】いうところで、
・niconicoアカウント登録情報(性別、生年月日、居住地域、メールアドレス)の閲覧
・公開範囲を限定している登録情報の閲覧(性別、生年月日等)
・登録メールアドレスやパスワードの変更
・動画やコメントなどのなりすまし投稿
・所有しているニコニコポイントの不正使用
と、
ニコニコポイント?の不正使用及び金額
▼2014年6月17日(水)現在
・ニコニコポイントを不正に使用されたniconicoアカウント数:23アカウント
・ニコニコポイント不正使用による被害総額:173,713円
※6月13日(前回プレスリリース時)
・ニコニコポイントを不正に使用されたアカウント数:19アカウント
・ニコニコポイント不正使用による被害総額:173,610円
というのが恐いですね…。
一応パスワード再設定時には、
該当メールアドレスに再設定用URLが記載されおり、
有効時間は6時間です。
コメント