PR PR

BloggerブログでOGP設定してみた方法

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2015年5月5日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

結構前から、
FacebookのOGPとやらのワードは知ってはいたものの…。

実際設定の仕方が今一よく分かりませんでした。
そして、
なんのメリットがあるのか否かさえわかりませんでした。

多くのサイトやブログでOGPの設定をされているようですが、
私は、
特に必要ないだろうと考えていましたが、
この度、
なんとなぁく設定できたっぽいので、
備忘録として残しておこうと思います。


ただ単に、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ソースを記述するのみになってしまうと思われます…。

まず、
HTMLソースの一番上の以下の部分に、

<html b:version='2' class='v2' expr:dir='data:blog.languageDirection' lang='ja' xmlns='http://www.w3.org/1999/xhtml' xmlns:b='http://www.google.com/2005/gml/b' xmlns:data='http://www.google.com/2005/gml/data' xmlns:expr='http://www.google.com/2005/gml/expr'>

最後に半角スペースの入れて、
以下ソースを追加します。

xmlns:fb='http://www.facebook.com/2008/fbml' xmlns:og='http://ogp.me/ns#'

その後、

headタグの中に<head>~</head>

以下OGPソースを貼り付けます。

<!-- OGP -->
<!-- 記事 -->
<b:if cond='data:blog.pageType == &quot;item&quot;'>
<meta property='og:type' content='article'/>
<meta property='og:title' expr:content='data:blog.pageName + &quot; | &quot; + data:blog.title'/>
<meta property='og:image' expr:content='&quot;http://bloggerspice.appspot.com/postimage/&quot; + data:blog.url'/>
</b:if>
<!-- ホーム -->
<b:if cond='data:blog.pageType == &quot;index&quot;'>
<meta property='og:type' content='blog'/>
<meta expr:content='data:blog.pageTitle' property='og:title'/>
<meta property='og:image' content='[ブログの固定画像URLを指定]'/>
</b:if>
<!-- アーカイブ -->
<b:if cond='data:blog.pageType == &quot;archive&quot;'>
<meta property='og:type' content='article'/>
<meta property='og:title' expr:content='data:blog.pageTitle'/>
<meta property='og:image' content='[ブログの固定画像URLを指定]'/>
</b:if>
<!-- 全てに適用 -->
<meta property='og:url' expr:content='data:blog.url'/>
<meta property='og:site_name' expr:content='data:blog.title'/>
<meta property='fb:app_id' content='[作成したアプリのApp ID/API Key]'/>
<meta property='og:locale' content='ja_JP'/>
<!-- /OGP -->

そして、
HTML編集画面を保存します。

その後、
以下Facebookページにて、
OGPの確認をしてみます。
Debugger - Facebook開発者

それまでは、
画像などが一応取得されていましたが、

今回指定した画像とOGPのタグが確認できます。

設定後デバックしても表示が変わらない場合は、
キャッシュが残っているようなので、
更新してみると…。

ちゃんとOGP設定ができているか否かの確認ができるかと思います。

一応、
私の当ブログにおいても更新してみたところ、
指定の画像が表示されてOGPのmetaタグもできていました。

一応の設定はしてみたものの…。
いまだに良くは分かっていません。

以下OGP確認用のブックマークレットです。

OGP確認ブックマークレット

<参考サイト>
FacebookのOGPをBloggerに対応させる方法 | Will feel Tips

※上記参照URL(サイト)を熟読しなおしてみないとと考えています。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました