PR PR

桜さくら、5月なのに。

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年5月1日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

桜(しだれ桜かな)
桜(しだれ桜かな)

関東などでは今年の桜開花日は、
3月中旬で観測史上最も早い開花日と同日だった。

3月中には散ってしまったようですが、
同じ日本でも地域によって開花が全然違うんですね。

今年の桜は、
あっという間に開花して、
あっという間に満開になって、
あっという間に散ってしまって、
葉桜になってしまいましたね。

写真は、同じ日本の長野県北部地方(新潟寄り)の桜です。

同じ日本なのに、
おおよそ1ヶ月、
いや今年は1ヶ月半くらいの違いがあるのかなぁ。

しかも、写真は中日本の長野県。
中日本と言っても内陸で、冬はシバレル程の寒さのところだから、
毎年、4月後半くらいからGWに咲き始め満開になるようですね。

この地域に人たちは、
『桜=卒業or入学or入社』
という方程式は当てはまらないんですね。

幼い頃からこういう地域に育っていたら桜は、
GW頃に咲くもんなんだなぁって思うのが常なんでしょうね。

長野県で桜が咲いているということは、
東北地方、北海道なども今頃咲いているのかなぁ✿

しかも、
長野県では内陸で山間部が多い為、少し移動すると、
「あっ、まだここら辺は満開じゃないね」
みたいな感じで標高差があって高いところではまだ満開じゃないような桜もあるんですね。

少しの標高差でこんなに顕著に違いがあるとは露知らず。

狭い日本と言われますが、
四季折々の季節ものは、
さすがに敏感ですね。

狭い日本なのに、こんなに違う。
じゃぁ、狭くないじゃん。

って。

こう考えると…。
自然というものは、
敏感で国境や県境などはないので、
人間の決めた境界線などは関係なくある意味奥深く情緒溢れるものを感じます。

桜もう一枚
桜もう一枚

1本の桜の木だけでも大きいものだと、
圧倒されてしまいますね。

しかも、
何かやけに綺麗でより大きく感じる。

皆さんの地域の桜は、
いつ頃開花して満開になり見頃を迎えたのでしょうか。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました