PR PR

芝刈り

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年5月24日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

例年通り、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

芝刈りの時期がやってきました!!

一回は嫁が3月後半から徐々に青くなって、
伸び始めてきた芝を手動芝刈り機にて刈っています。

それから約2週間くらいでしょうか?

威勢の良い芝は、

気温の上昇と共に凄まじい勢いで伸びてきます!!

去年は、
まだまだ大丈夫だろう…。
などと高をくくっていて、
伸びしきった芝を刈るのに相当苦労しました。

そんな経験を生かし、
今年はこまめに芝を刈って、
伸び放題状態にしないようにしたいと思います。

芝が長いとその長さで夏場には芝生の中が影状態になって、
中は多少涼しいのでしょう。
その中に大小関わりなく、
虫達が結構屯っていたのです。
w(゜ー゜;)wワオッ!!

リビングの前に芝があるので、
夜に窓を開けると芝(伸びきった)がない家よりも、
多くの虫達が網戸に寄ってくるのだと思います。

そうならないように早め早めの対策を!!

と今年はできれば2週間に1回。
遅くても4週間に1回は芝狩りをしていこうと思っています。

まずは梅雨に入る前にある程度短めにしておかないと、
梅雨に入ってからだと雨が多くなってしまうので、
休日に雨が降ってしまうとなかなか芝刈りができなくなってしまいます。

そうすると芝の独占状態(独占場)になり兼ねません。
(汗)

伸びた芝生を刈るには、
一度枝切り用ハサミなどで少し短くしてからでないと、
手動式芝刈り機では刈れません。

無理矢理やろうにも、
うんともすんとも動いてくれません。
端から徐々に徐々に手動式芝刈り機を投入して、
ゴマカシゴマカシなんとか刈れる状態ならば力ずくで何とかなるかもしれません。
(去年の私がそうでしたσ(^_^;)アセアセ...)

それ以上になってしまったら、
もう手に負えません。

あとは、

雑草との闘いが待っています。

すでに一度草取りもしました。

根っこから抜けないガンコな草もあります。
今年は家庭菜園をしない方の土の部分には、
これ以上生えてくるようであれば除草剤を撒こうかなぁ。
と思っています。

生命力がスゴイなぁとものすごく感じますね。
本当に凄まじい勢いで伸びてきますっ!!

今年は頑張るぞぉ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました