PR PR

Windows7,IE10に自動更新で勝手にアップグレード!!不具合は!?そして対処法

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年6月24日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

一昨日、
PCを起動したまましばらくトイレ等に行きPCの前に戻ってきたら、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Windows7でIE10にアップグレードすると様々な不具合が報告されている

IE10に自動更新で既にインストル済み…。
でした。

再起動通知が出ている中、
再起動したら何か不具合が起きたらどうしよう…。

という不安にかられながらも渋々再起動するしかありませんでした。

以下サイトを参考にIE10の自動更新をブロックするツールキットを
適用しようか迷っていました。

ですが、

既に勝手に自動更新にてインストール済み…。

マイクロソフト公式ダウンロード センターから Internet Explorer 10 自動配布の無効化ツールキット をダウンロード

Windows TIPS:Internet Explorer 10の自動インストールをブロックする - @IT

IE10の不具合(?)リスト及び対処法

参照URL

他にも多くの不具合が報告されています。

ネット上にはこれらの様々な情報がありますが、

現時点では完全にIE10だけが悪いと言えるかは、
不明なところもあります。

表示周りの不具合の多くは、

「GPUレンダリング」が原因で発生する可能性が高いようです。

特に、
IE10をWindows 7に導入すると、

環境によってはアプリケーションが動作しなくなってしまう場合もあるようです。

最悪時は、
ブルースクリーンになってしまうようです。

その原因は、
IE10とともにインストールされる、
DirectX 11.1相当のランタイムを提供するパッチ“KB2670838”にあるようです。

ヒューレット・パッカードのwebによると、

AMD社製ビデオカードを搭載するパソコンで発生する可能性が高いと推測されるとのこと。

AMD グラフィックス搭載モデルで、Windows Update 後に IE9 を起動するとブルースクリーン 0x00000050 が発生する | HP® サポート

まだまだ情報が少なく、

インターネット上でも確実な対応方法がまとめられていないように見えます。

いずれにせよ言えることは、
時間のないときに、
これらの不具合を積極的に受け入れてまで、

IE10をインストールする理由がある人は少ないと考えます。

特に困っていなければ、
ある程度利用者が増えて、

様々な問題が解決されてからインストールしても、よいのではないでしょうか。

その他にも、

初心者でもわかる! IE トラブル おすすめ対処法

初心者でもわかる! IE のリセット (IE10/IE9/IE8/IE7)
初心者でもわかる! IE のリセット (IE10/IE9/IE8/IE7) ...

など、
マイクロソフト公認の対処方法が一応記載されています。

最終手段としては、IE10をIE9に戻す。

以下に動画による解説がありました。

IE10をIE9に戻す / 動画で説明|6ヶ月以内に月収50万円を本気で掴む方法

web上の記載よりも動画の方がわかり易いかもしれません。

今のところ、

私の環境においては不具合は出ていないと思われます。

マイクロソフトも多くの不具合が報告されて修正対処したのでしょうか…。

今後、
もし、不具合が確認できたら上記方法をまず試して、
最終手段としてはIE9にダウングレードしかないのかなぁ。

でも、

そうするといつまでたってもIE10にすることはできなくなってしまいます。

きっと、
マイクロソフトさんがIE10の自動更新において、
勝手にインストールさせるのですから、
不具合は解決されていると信じてしばらく使用してみます。

また、
私のWindows7PCは64ビットですが、
IE9とIE9(64ビット版)とふたつのIE9を選択起動可能でした。

IE10をインストール後は以前のように、

IE10、IE10(64ビット版)の様に2つは表示されません。

IE10にアップグレード後は、
IE10のみになります。

IE10では、32bit版と64bit版がひとつに統合されており、“拡張保護モード”がそれを切り替えるためのトリガーになっている。“拡張保護モード”がOFFの場合、親プロセスが64bitで動作し、子プロセスである各タブが32bitで動作する。そしてONの場合は、子プロセスも64bitで動作する“フル64bit環境”へと切り替わる。そのため、32bit版のIEと64bit版のIEを同時に起動させることはできない。

とのことです。

【#モリトーク】第49話:知っておくべきIE10のこと - 窓の杜

また、
嫁のPCはWindows7(32ビット版)ですが、
嫁のPCには自動更新でIE10は未だにインストールされていません。

マイクロソフトは何を基準に、

自動更新にてインストールされているのでしょうか…。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました