PR PR

前回のエンジンオイル交換から3200kmでエンジンオイル交換

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年9月17日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前回エンジンオイル交換をしたのは確か約2ヶ月半前の、

7月上旬だったと思います。

このブログを始めてから、
最初にエンジンオイル交換に関する投稿をしたのが5月の交換の時でした。
エンジンオイル交換


この後にも1度オイル交換は行っていますが、
備忘録として残していなかったので今回は忘れないうちに残しておこうと思います。

5月の投稿にも記載しましたが、

あれからエンジンオイルはずっとニッサン純正100%化学合成油エンデュランスです。

今後もずっと乗り換えるまでは、
上記エンジンオイルを使用しようと思っています。

なぜなら、

  • スカイラインGT-R純正のオイルなのでターボ車には安心して使用できる事と、
  • オイル粘度が10W-50と硬い割にはエンジンが軽快に良く回ることと、
  • 100%化学合成油であることと、
  • 何より安い値段で手に入ること、

です。

私の車はもう少しで20万キロの大台に到達しそうなくらいの過走行車です。
次の車検時には間違いなく20万キロを超えそうな感じです…。
なので、
よりエンジンを大事にする為に最低でもエンジンオイルの交換だけは、
欠かさずマメに行っています。

交換目安は推奨されている3000km~5000kmの、

  • 3000kmを走行したくらい
  • もしくは、

  • 3ヶ月経過後

です。

今回エンジンオイル交換をして気づいたのですが、
前回(7月上旬)の交換の際に交換中に夕立と言いますかいきなりのゲリラ豪雨に見舞われてしまった為、
オイルの容量をおおまかに測って少し多めにエンジン内に入れてしまいました。

それから、
なんか少し燃費が落ちたかなぁ…。
と感じていました。

上記画像を見て頂けるとわかると思いますが、

抜き取ったエンジンオイルの容量が6リットルもありました。
規定量は5リットルなので1リットルも多かったのです。

なので、
燃費が若干落ちてしまったのだと思われます。

サーキット走行する方達などはドリフトなどをして、
左右にクルマ自体を振ったり急加速したり急減速したりするので、
若干オイルは多めに入れるようです。

ですが、
私は普通に街乗りもしくは高速を普通に走るくらいなので、
エンジン回転の負担に多少なってしまっていたのかもしれません。
(オイルが少な過ぎてエンジンを痛めてしまうよりは全然ましですが…。)

何事も適量やバランスが大切だなぁ。

と改めて感じたオイル交換でした。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました