PR PR

PINGOOメモリーボード使用・設定方法

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2015年11月21日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

言わずと知れたPINGOO!です。

それが先日夕刻くらい?から、
管理画面などが変わったりしていました。

PINGOO!|ソーシャルメディア・ブログ・CMSの送信エンジン

また、
メモリーボードも設定しないと、
現在、メモリーボードの利用を停止しています。
と表示されるようになっていました。

えっ(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!。
と思いサイトを更新してみましたが…。


PINGOO!サイトへ行ってログイン後ちょっと探しましたが、
メモリーボードの設定するところがありました。

その他にも、
pingの手動送信機能などがなくなってしまったのかと思ってしまいました。

(汗)
、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

でも、
良く読んでみるとありましたが…。

とりあえず、

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今回はメモリーボードの設定方法です。

  • PINGOO!のトップよりログインします。

  • ログイン後のトップ画面上にプロジェクト名があります。

  • そのプロジェクト名をクリックして画面遷移します。

すると、
左サイドにツールというところがあります。
クリックするとその右側に「メモリーボード」という文字があります。
さらに、
クリックすると…。

右側に「利用する」か「停止する」が選択できるようになっています。

「利用する」を選択し、
下部の【設定】を押下にて、
これまで通りメモリーボードが表示されるようになります。

以上、

取り急ぎの設定方法でした。

ここ数日で、
他にもブログ関係などのツールがなんかおかしいものもあります…。

インフォブログランキングも、
アクセスできず、
「Whoops, looks like something went wrong.」
とかと表示されますね…。

どうしたのでしょう(・・;

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました