既に、
日付が変わってしまったので、
おとといから昨日にかけてになります。
スポンサーリンク
主に一日中下痢を伴う体調不良でしたorz…。
未だに本調子ではない…。
他にも、
顎関節症の悪化なのか右顎の痛み、
そして、
首の痛み、腰の痛みや脱力感(これは下痢に随伴する症状かもしれませんが)が、
著しかったです。
せっかく大事なお電話を頂くことになっていたのに、
電話に出られる状況ではなかったので、
恐縮ながらにお断りのメールをさせていて頂きました。
本当は、
私自身もお電話にてお話しをさせて頂きいろいろ教えて頂く予定だったのに、
とっても惜しい思いです。
いったいなぜ急に体調不良になってしまったのか…。
原因が定かではありませんが、
一因として嚙み合わせ治療の際に取れてしまった1本の歯のみが当たっていました。
成人のにおけるすべての歯の本数は、
28本です。
その圧力を1点集中で受けていたためはないかと推測しています。
よって、
- 顎関節症の顎の痛み、
- 首の痛みや腰の痛み、
そして、
また、
脊椎がズレてしまった為に下痢を伴う随伴症状が出たのではないかと思います。
この時期は、
食中毒なども疑えますが前日や数時間前には、
食中毒の原因となる食物を摂取した覚えは全くありません。
なぜなら、
カロリーメイトかorコーンフロストのみでしたから。
(まぁ、コーンフロストを食べる際には牛乳を使用しますが買ったばかりでしたので…。)
しかし、
丸々2日間はろくに食事も採れず下痢に伴う脱水症状で、
だるさ(倦怠感)がかなりありました。
唯一の栄誉源は。
ポカリスエットなどのスポーツドリンクです。
しかし、
初めは水分を摂取してもすぐに下ってしまい参りました…。
過去に、
下血を何度も繰り返している経験上から、
お腹を壊した時には基本絶食です。
しかし、
そのままですと電解質や塩分などが大量に体内から排出されてしまうので、
スポーツドリンクや、
塩(ナトリウムと塩素:NaCl)を若干加えた白湯により、重要な電解質をゆっくり補給します。
点滴でいう、
生理食塩水と同じ濃度程度(0.9%)に希釈するのが理想ですが、
白湯に対するグラムまで計算するのは余裕があないので、
こういう時は大まかです。
若干薄いな程度で十分です。
少し回復したきたら、
ウイダーinゼリーなど栄養とカロリーがあるものを摂取していきます。
ただ、
ウイダーinゼリーなどには食物繊維等も含まれるので、
摂取した際に未だ痛みや下痢が続いいているようであれば、
一番の理想は、りんごのすりおろしたものです。
消化も良く栄養もあります。
以上、
下痢をした際の応急処置というか対処法でした。
ただし、
発熱が続く場合や嘔吐が激しい時は、
すぐに病院へ行きましょう。
コメント