今回Javaのアップデートを実施したのですが、
これまでには、
スポンサーリンク
見たことのない以下のようなポップアップ通知が表示されました。
なんだこれは?
と思いきや、
以前javaの警告画面に関するもののようです。
この警告画面をどうするか否か?
みたいなものらしい…。
どうやらセキュリティ的に『実行してよろしいか?』みたいにjavaが訊いてきたときに『はい』『ぃぃぇ』で『はい』と答え、『再度表示しない』にチェックを入れていると次回からはそのサイトを開くとき、『はい』『ぃぃぇ』の質問画面(その画面がセキュリティ・プロンプト)を自動的にすっ飛ばしてくれる機能があり、そのセキュリティ・プロンプトをすっ飛ばすのをやめる(=セキュリティ・プロンプトの復元)ということらしい
引用元:http://tatsuyablog.blog19.fc2.com/blog-entry-3566.html
さらに、
わかりにくい公式サイトによると…。
7u51以降では、ユーザーには、最新のリリースをインストールする前に31日以上非表示であったプロンプトに対してセキュリティ・プロンプトを復元するオプションがあります。
今後プロンプトを非表示にするオプションが、アプリケーションを起動する際に表示される一部のセキュリティ・プロンプトに含まれています。システムのセキュリティを継続的に確保するには、非表示にしたプロンプトを定期的に復元することをお薦めします。プロンプトを再表示することで、アプリケーションを確認し、実行の必要性を確認する機会が提供されます。
以前に非表示にしたプロンプトを復元するには、Javaコントロール・パネルから「セキュリティ・プロンプトの復元」をクリックします。選択内容の確認を求められたら、「すべて復元」をクリックします。次にアプリケーションを起動する際に、アプリケーションのセキュリティ・プロンプトが表示されます。
引用公式サイト:http://www.java.com/ja/download/help/restore_prompts.xml
ものすごく分かりにくい!!!
一般ピープルに、
わかりやすく書いてもらわないと、
セキュリティ強化なのか否か、
どうすれば、
セキュリティ的に良いものなのか凡人にはわかりにくいです。
なんで、
インターネットの世界(インターネット上)は、
難しい用語というか、
説明というか、
ばかりなんでしょうね…。
まとめ
もう少し、
噛み砕いて表現してもらいたいものです…。
これじゃぁ、
高齢者やパソコン初心者などは全くもってわからないだろうし、
余計に危険的な(リスク)を背負う羽目になっちゃうじゃないでしょうかね。
コメント