PR PR

Bloggerブログテンプレートについて考える

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年12月5日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

Bloggerブログテンプレートは、
有名どころでは以下サイトが有名ですが、
Blogger Templates

スポンサーリンク

スポンサーリンク

テンプレートの種類が多すぎてなかなか選べない…。

すべてのテンプレートを見ることは、
時間などの関係上ほぼ不可能に近いと思われます。


しかし、

時々現状に満足できなく(人間の性である新しいものへの欲求?:ある意味進化)、

テンプレートを変えてみたくなることがあります。

しかし、
あまりに変え過ぎると過去記事のインポートなどの際に、
『もっと読む』or『Read more』
xmlファイルでの変換や、
Bloggerブログ投稿記事エクスポートしXMLファイルをインポート時注意!!

テンプレートによっては、

文字化け状態になってしまったりしてしまいます。

その他、

  • cssによってカスタマイズしてみたくなったり、
  • HTMLによってカスタマイズしてみたくなったり…。

そんな欲求にかられることがしばしばあったります。

しかし、
ある程度カスタマイズして安定してきたら、
あまり弄らない方が良いように思えてきました。

もちろん、

訪問者に対しては見やすくする為のカスタマイズは必要だと思います。

しかし、
弄り過ぎてこれまでに自分自身で何処をどう弄ったか分からなくなってしまったり、
弄った部分を元に戻してみても、
なぜか元の表示と同じように表示されなかったり…。

などなど
いろいろな経験(失敗?)をしてきました。

今現在も私自身、
テンプレートを変えてみようか、
CSSカスタマイズしてみようか、
などなど考えたりしています。

ですが、

もうしばらくこのままでいってみようと思います。

なぜか分かりませんが、
上記テンプレート配布サイトのテンプレートへの記事インポートにて、
文字化け状態になってしまったからです。

と言いながら、

数日後にはカスタマイズしてみていたり、

もしくは、
テンプレートを変えているかもしれませんが…。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました