PR PR

四万十市、観測史上最高気温更新…41℃超え。四万十川で有名。熊谷,館林,多治見市を抜く

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2013年8月12日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

つい先程、
四万十川で有名な、
四万十市で、
(高知県四万十市)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

41℃超え…。

梅雨明けすぐの先月上旬、
今月上旬から、

猛暑日が続いている…。

ましてや一昨日、
東京においては、
最低気温が30℃を下回らないという、
観測史上初めての日でした。

現在の、

観測史上の気温順位。

1位  四万十市:41.0℃(高知県四万十市江川崎)2013年8月12日
2位  熊谷市:40.9℃(埼玉県)⇒2,007年8月16日
2位  多治見市:40.9℃(岐阜県)⇒2007年8月16日
4位  山形市:40.8℃(山形県)
5位  甲府市:40.7℃(山梨県)2013年8月10日
5位  江川崎:40.7℃(高知県四万十市江川崎)2013年8月10日
6位  天竜市:40.6℃(静岡県)
6位  かつらぎ町:40.6℃(和歌山県)
8位  勝沼町:40.5℃(山梨県)2013年8月10日
9位 越谷市:40.4℃(埼玉県)⇒2007年8月16日
10位 館林市:40.3℃(群馬県)⇒2007年8月16日

※強調表示は今年の観測値です。
※有名な館林市まで入れました。

今年は、
お盆過ぎくらいまで猛暑が予想されています。

上記記録は、
更新されるのかもしれないですね…。

上記を見ると、
2007年と2013年が、
共に4箇所づつ入っています。
                   (2013年8月12日現在)

追記)

と思っていたら、
四万十市江川崎は同一だったのですね(*゜.゜)ゞ...

しかも、

気象庁のHPにしっかりと歴代ランキングがありました。

気象庁 | 歴代全国ランキング

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました