PR PR

リファラスパムは相手にしないが一番の対処法では!?http://alibestsale.com/

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2015年11月14日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

今回、というより以前から時折あったのですが、
Google Analyticsにて参照元サイトを見てみると…。

見慣れない変なURLが表示されていることがあります。

多くの場合、
リファラスパムと言われるもののようです。

あるサイトによると、
Google Analyticsを使用してるサイト主をリファラー元に誘導して…。
というスパム行為のようです。

その際に、

  • 悪意のあるサイトなですとマルウェアが仕組まれていたりするようです。
  • また、

  • Google Analyticsによる解析結果が乱されるということもあります。


今回は以下な感じでした。
(URLへはアクセスしないでください)
claim41573004.copyrightclaims.org

そして、
それから違うURLのサイトに飛んでそのURLは以下でした。
http://alibestsale.com/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

誘導先のスクリーンショットは以上な感じです。

何かのショッピングサイト?っぽい感じでしたが…。

久しぶりだったので、
ついついアクセスしてしまいました。
( ̄ー ̄; ヒヤリ

その後、
URLにて検索したところ今月に入っての新しいリファラスパムのような事が記載されているブログやサイトがあり、
リファラスパムだったのか!!
と気づいた次第です。

やられたと思い有名なaguse.jp経由で確認してみました。
aguse

とりあえず、
【マルウェアは見つかりませんでした】

と記載があり…。
安心しました。

そういえば・・・
以前に自分でもリファラスパムに関して記事にしていたのに…。
リファラースパムgeneralporn.orgとwww.guardlink.org/KZRzl1は同じようだ!!

なんかやけに長いURLだなぁ。
とか、
あやしいんじゃ?

と直感的に感じたらアクセスせずが一番の対処方法かと思われます。

どうしても、
どんなサイトなのか見てみたい場合はaguse.jpにて、
確認してからをおすすめします。

マルウェアやウイルスに感染したらたまったもんじゃありませんからね。

気をつけましょう!!

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました