PR PR

20年ぶり16年ぶり?の大雪…。都心積雪25㎝は戦後3番目

スポンサーリンク
新着情報
2023.04.09
2023.04.06
2023.04.03
2023.03.19
スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事は2014年2月8日の1年以上前に書かれたものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内に広告が含まれています。

本日、
(昨日から西日本では降雪と積雪がありました。)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

日本全域の各地域に大雪警報が発令されました。

(首都圏のみかもしれない…。)

今もなお、
暴風雪は続いているようで地域によっては、
停電しているところもあるようです。

前回の雪(積雪時)には、
一時的に牡丹雪などとなって積雪しましたが、

短時間の降雪だったためか比較的積雪が残ることはなかったように思います。

初雪…。

しかし、
今回は未明から降り続き、
現在もなお降雪していて長時間となっています。

また、
地域によっては平野部においても20㎝を超えています

今夜半まで降雪すれば、
20㎝では済まないのではないかと思われます。

平野部でも
30㎝~40㎝にも及ぶのではないかと…。

雪かきをしてもしている最中にまた降り積もっている…。
そんな今回の降雪です。

  • 雪が降り止むのを待ってから除雪作業をした方が良いのか、
  • 雪が降っている最中でも定期的に除雪作業をした方が良いのか、

悩ましいのではないかと思われます。

除雪作業をすると、

除雪作業をした所が一旦固まってしまい地面との間に、
(間違いかもしれませんが)
凍結部分を作ってしまうような気がしたりもします。

それに比べ、
雪が1日程度で止むのが分かってりるのであれば、
降り止んでから一気に除雪した方が、
除雪作業により一時的に固めてしまうのを避けられるので、
良いような気もしてしまいます。


おそらく、
定期的に除雪した方が良いと思われますが…。
(雪国の方達などを拝見させて頂いているとそう思われます(._.))

今回の雪は、

若干湿っていて重い雪なのではないでしょうか。

となると除雪作業難儀です。
雪自体が重い為雪自身の重みである程度固まってしまい、
余計に凍結しやすい環境を作ってしまいます。

去年の成人式の時の積雪でも都心など首都圏は、
大きな影響が出たのは記憶に新しと思います。

そんな去年でも、
日陰などは1週間近く雪が溶けなかったり凍結したりで、
危険な状態が続いていました。

今回は、
その去年を上回る積雪…。

そして、
雪質が湿っていて重いです。

日陰など雪解けが遅いところなどは、
1週間くらいでは済まないかもしれません。

スタッドレスタイヤを履いていても、
凍結している所ではなかなか難しいと思います。

まして坂道などだとしたらなお一層のことと思います。

また、

FR車(後輪駆動車)はスタッドレスタイヤを履いても、

後ろが滑って雪道運転に慣れていない人にとってはかなり危ないです。

雪道運転に慣れていたり、
車にSNOWモードなどがあったとしてもアクセルを少しでも踏み込んでしまうと…。

今回の雪は16年に1度とも20年に1度とも言われていますが、

雪国の方々にとっては毎年のことです。

本当に頭がさがります。

毎年毎年、
除雪作業やスリップの危険などを経験しているわけですから…。
肉体的にも高齢者などにとっては大変なことと思います。

たまに降ったりしてしまうから対策や準備不足などで、

大変なのかもしれません…。

こんな時はやはり、

  • 日常ってありがたい。
  • 普通ってありがたい。
  • なんでもないようなことが幸せ。

そんな実感を改めてしてしまいますね。

今回の雪で、

すでにケガをされた方などの報道がありますが、
これ以上、
事故やケガなどをする方がいませんように…。

追記)
22時現在、
東京23区では積雪26㎝で45年ぶり。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました