Sleipnir Sleipnir Fast look up JP and EN for Sea Horse Sleipnirで、英語をすぐさま日本語に翻訳する機能です。『Fast look up JP and EN for SeaHorse』というスクリプトです。簡単に説明すると、設定にもよりますが、「Alt」キーを押しながら、単語にカーソルを合... 2009.12.29 Sleipnirフリーソフトブラウザ備忘録
Sleipnir Sleipnirでダブルクリックスクロール機能を有効にする ダブルクリックスクロール機能とは、サイトの上下でマウスをダブルクリックすると、サイトのほう最上部、もしくは最下部へ瞬時に移動する機能。��キーボードのHome、Endと同様かな) 2009.12.29 Sleipnirフリーソフトブラウザ備忘録
Sleipnir Sleipnir Sea Horseスクリプトspeeddial タイトル通りですが、自分の、備忘録としても記事化しておきます。タブブラウザー:SleipnirでのSea Horseスクリプトspeeddial凄くスゴく便利!!(☆∀☆)Sleipnir speeddial詳しくは以下続きへ…。 2009.12.28 Sleipnirフリーソフトブラウザ備忘録
PC バイドゥ、日本語入力システム「Baidu Type」公開 Googleに続きバイドゥが独自の日本語入力システム公開した。ケータイ世代の女性が中心となって企画。顔文字変換に対応し、スキンの色を変えられる。検索サイト「Baidu.jp」を運営するバイドゥは12月16日、独自の日本語入力システム(IME... 2009.12.24 PC
GoogleIME Google IME(Google日本語入力)カタカナ英語辞書 先日、ヘルプフォーラムでも話題となっていましたが、『google-ime-user-dictionary-ja-enカタカナ語から英字に変換する、Google日本語入力のユーザー辞書作成プロジェクトです。(EDICT使用)』なるプロジェクト... 2009.12.23 GoogleIMEGoogle日本語入力PCフリーソフト備忘録
PC Google IME日本語入力ユーザー辞書保存先ディレクトリ Google IME日本語入力がかなり使い易い…。だが、ユーザー辞書登録数はどうやら100個までの模様。さらに、1辞書当たり10000語(1万語)までとなっている。ちなみに、Google IME日本語入力にて、ユーザー辞書の保存先は以下のよ... 2009.12.17 PC
PC MS-IMEで登録した単語をGoogle IME日本語入力への引継ぎ方法 以下、手順。① まずはIMEに切り替えて、「単語/用例の登録」から「辞書ツール」へ。② 辞書ツールで「一覧の出力」。③ Google日本語入力に切り替えて「辞書登録」。④ 今の辞書に突っ込むなら「選択した辞書にインポート」。⑤ ここでファイ... 2009.12.17 PC
PC DLLファイルのメモリー常駐を解放して速度アップ(レジストリ編) アプリケーションソフトは、そのアプリケーションのプログラム以外にもDLLファイルを呼び出して使用しています。DLLファイルは汎用性のある作業を独立させ、メインのプログラムがその作業を必要とした時に読み込んで利用する共通ファイルです。DLLフ... 2009.12.14 PCカスタマイズ備忘録
Google Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表 またもや、かの有名なGoogleが、⇒『無料DNSサービス「Google Public DNS」』なるものを、発表した。 2009.12.14 GooglePC備忘録時事ネタ
PC Google IME 郵便番号 辞書登録 かの有名なGoogleが、⇒『Google IME日本語入力』なるものを、発表した。早速、Googleと言うこともありβ版とは言え使用してみた。顔文字など、辞書登録が必要なものがあるが、MS IMEのtxtファイルにて、登録が可能。登録方法... 2009.12.13 PC